
海外の美容室って髪を切るって、カジノでおカネを賭ける以上にギャンブルだと思うんですよね。
どうもみなさん、こんにちは。オーストラリアのパースでワーキングホリデー中のまえちゃん@Maechan0502です。
さて最近髪が伸びすぎてきたので、うざったくなってきました。そこで職場の人に聞くとどうやら近くに10ドルカット(日本で言う1000円カット)があるというのではないですか!
……以前オーストラリアのニューカッスルという街で27ドル(約2700円)カットに挑戦したことはあるのですが、10ドル(約1000円)カットの実力はいかに?
これはみなさんのためにぼくがKamikaze(特攻隊)にならなくては……。
そんな使命感にかられたぼくは、片道の燃料(髪は切ったら元に戻せない)を積んで、ちょっとオーストラリアの1000円カットに特攻してきました。
しかも無謀にも「ジャスティン・ビーバーの髪型にしてくれ」とオーダーして。
果たして結果はいかに。
今回はオーストラリアの西海岸最大の都市で試してみた10ドルカット(1000円カット)レポートです。
ではいってみましょう。
Contents
10ドルカット QC Barbarの場所は?

10ドルカットの場所はパースシティーの中でスーパーのColes Centralが入っているRain Square内にあります。

ちょうどColes Centralの目の前にあるのでわかりやすいですね。
10ドルカット QC Barbarの外観とシステム

こちらが10ドルカット QC Barbarの外観です。まさに1000円カットといった感じ。

果たしてプロフェッショナルなんているんかいなー?

日本の1000円カットと同じで券売機で買うシステムになっています。

何やら日本語の説明もありました!意味は何となくわかるけど、どういうことだ?


中ではたくさんのオージー(オーストラリア人)がカットされてましたよ。ちなみにこの写真の人にぼくはカットされました。
髪型をオーダーする

どうやら待っていると、このヘアスタイルをオーダーできるようでした。
それならばとぼくが選んだのが、この

ジャスティン・ビーバーです。

2日前に香港人の女の子と撮った長い髪のぼくがこちらです。
これなら充分ミディアムロングのジャスティン・ビーバーにしてくれるだろう。
ドキドキしながらぼくはイスに座りました。
実際にカットされてみた

それではいよいよカットです。
ブラックの兄ちゃんに「ジャスティン・ビーバーにしてくれ!」と頼みます。
さっそくイスに座って待っていると……

ん?いきなりのバリカンカットです。しかもちょっと待て。けっこうバリカンを使うのが長いぞ。

2分間くらいガンガン後頭部の髪を削られました。

さてとようやくハサミの登場ですか。霧吹きで髪を濡らしてハサミでカットしてくれましたが……。
おい、ちょっと待て!!もうこの時点でミディアムロングじゃない!!
心の中でぼくがシャウトします。しかしもう遅い。彼は勝手に自分のカットをしていました……。
果たしてどういう髪型になったのか?

さて……と。15分後ついにカットが終わりました。果たしてぼくはジャスティン・ビーバーになれたんでしょうか?
家に帰るとシェアメイトの台湾人やオーストラリア人、ニュージーランド人が口々にこう言ってきました。
「オー、短いね!」「いいんじゃない?」「いや、どんな酔っぱらいにカットされたんだ?」
……ん?誰1人ジャスティン・ビーバーだって気付いてくれない!!
では発表します。こんな感じにカットされました。

うん、カンペキアーミーカット(軍隊カット)だね。
実は行く前に教えてくれた人から「あそこ、けっこうな確率でアーミーカットになるらしいんで、気をつけてくださいね」と言われてたんですがウワサは本当だったようです。
バカやろうーーーッ!!できないなら髪型オーダーの写真コーナーを作るな!!
感想としては、10ドルカットはやっぱり10ドルカットでした。短く刈りたいならオススメですが、日本のような美容院の髪型を求めるならもうちょい高いところにいった方がいいです。
以前行ったオーストラリアの美容室の方が27ドルと高い分、クオリティーも高かったです。

↑前回、オーストラリアの美容室で切った時の写真。
結論 オーストラリアの10ドルカットに期待するな。
以上です。

それでは前原二等兵のオーストラリアのからの報告でした。オーストラリアでワーキングホリデーするみなさんはくれぐれも気をつけてください。またモテキが遠ざかった……。
ではまた……。
[関連記事]
オーストラリアの美容室に行こう!ヘアサロンで髪を切ってきました!
海外で大人気の日本人美容師!ワーホリ名物青空美容室を紹介します!
YouTube始めました

ブログに加えて、YouTubeチャンネルも始めました。
台湾の観光地やグルメ、ハウツーなどを動画でも発信しています。
文字と写真だけでは伝えきれない台湾を動画にすることで、よりいっそうわかりやすく、面白く紹介する予定です。
動画は毎週の水曜日に上げており、これからは日曜日も上げていきます。
よかったら下からチャンネル登録、お願いします!
(押すだけで、YouTubeを開いたときに、自動的にぼくの動画が届くようになります)