どんな無理そうに見えることも、時間をかければ、たどり着けるんじゃないでしょうか?
こんにちは。2015年12月に台湾の南部、台南に引っ越してきたまえちゃん@Maechan0502です。
さて突入しました。2016年。みんなどんな計画を持って、この1年を過ごすのでしょうか?
ぼく自身は2014年に4年間分の計画を立ててブログに発表してみたので、特に大幅な変更はないんですが、1年経ってどれくらい目標を達成できたのか、ちょっと振り返ってみたいと思います。
将来に向けて、2015年の目標と2018年までの目標を合わせて発表します – あしたはもっと遠くへいこう
2014年12月31日に「4年以内の2018年には日本と台湾を往復するデュアルライフしたい!おカネを全然使わずに生きていける暮らしをしたい!経済的自由を手に入れたい!」とぶち上げてみたものの、今でも無理そうに見えます。
でもぼくはその目標に向けて、2015年はどれくらい近づけたのでしょうか?
では行ってみましょう。
2018年までの目標 海外と日本国内でデュアルライフできるようになる
2014年の記事に「2018年までの目標 海外と日本国内でデュアルライフできるようになる」と書きましたが、ぼくの目標は依然として変わっていません。
「世界中を旅するように暮らすこと」という生活を叶えるためには、7年間で日本と他の国に拠点を持つデュアルライフ (二拠点生活)を目指し、もう7年間でどこかの国の永住権を取りながら複数の仕事を持つくらいの長期計画じゃないと無理そうです。
そこで自分の好きな国台湾を見つけたので、ここにワーホリビザで住んでみようと決めた4年目の2015年でした。そしてまずブログ収入と他の収入を得られる仕事を作る目的で、「台湾動画観光サイトを作ってみたい」と書いてみました。
果たして結果はいかに?
2015年は台湾動画観光サイト作らなかったけど、台湾を拠点にしたいと思った
さて結論から告白します。
台湾動画観光サイトは面倒で作る気にならなったけど、ブログ収入で台湾に住むことに成功。そして台湾が合っていたので、拠点にしようと思った。
こちらがぼくの2015年の実感でした。
まず台湾観光ウェブ動画サイトは作ろうと思ってたんですが、結果的にイチからサイトを立ち上げる労力がハンパなかったので、結局作らず……。
自分のブログすら2日に1回ペースで更新して、現在進行形で収入の少なさにあえいでる遅さなので、それに動画サイト作って迷走するのが怖くて辞めました。
こちらは撤退で、再開の見込みがたってません。
何事も計画通りにいかないこと。実際やろうとすると現実はそのレベルではありませんでした。
しかし台湾に住んでみてぼくは居心地が良いと今でも感じているので、家賃と物価、そして仲間がたくさんできそうな台南に1年間住んでみる予定です。
ぼくとしては台湾の台南を拠点にしつつ、2016年は日本の田舎や海外へ足を運びたいと思ってます。
2018年までの目標 おカネを全然使わずに生きていける暮らしを作る
続いての目標がこちら。「おカネを全然使わずに生きていける暮らしを作る」です。
これを強く志向したのが、2013年にイベントでナリワイという複数の仕事を組み合わせて作る働き方を提唱してる、伊藤洋志さんの話を聞いた時でした。
ぼくはフリーランスとして生きていこうと考えた時に、親戚の人から「そんな不安定な生き方するなら一生分の収支計画や貯金を計画しなさい」と言われたことがあります。でも今の不安定な時代に一生分の収支計画や貯金計画なんて大手のサラリーマンですら途中でどうなるかわかりません。
だからずっと疑問を思っていたのですが、それを解決する突破口が伊藤さんが言ってた「おカネを払わずに自分でできるようになる」でした。
お金を稼ぐことはものすごく大事だけど、食べ物や家を自分で作れれば、その分保険になるんじゃないか?年金なんてもらえなさそうな20代の自分ができる本物の保険はそこにあるのでは?
そう思って田舎暮らしを今でも考えているので、2015年のぼくは田舎を視察を目標にしました。
結果として……
山形の鶴岡市を訪問。そして今のところ縁ある田舎は兵庫県の淡路島?
2015年のぼくの目標は日本の田舎を訪ねることだったのですが、2015年は『ひろろーぐ』というブログを運営しながら、山形県鶴岡市で地域おこし協力隊をやってる田口くんに会いにいきました。
山形ではブログに書いたように、雪下ろしやウサギを食べさせてもらい、田舎暮らしを直に体験。
感想は山形はめっちゃ寒くて、ぼくには寒すぎる山形は向いてなさそうな気がしたんですが、一番印象に残っているのが「人には縁ある場所がある」という田口くんの言葉です。
彼が山形に縁があったように、ぼくにもどこか縁がある場所があるかもしれない。
そう思っていたら、ぼくは2015年12月に台湾の台南で淡路島から来た日本人の友人と再会しました。
その友人とは、ナリワイの伊藤洋志さんが企画した床張りワークショップで出会ッたのがキッカケです。久しぶりに再会し、ぼくは台湾の台南のオーガニック農場を案内したのですが、彼が淡路島でオーガニックの農業を勉強してるようで、ぼくは非常に興味を持ちました。
ちょうど日本の田舎と台湾の都会でデュアルライフをやりたいと思ってたし、淡路島のオーガニック農業も気になる。何より一緒に来た彼のお兄さんの田舎暮らしの生き方にも共感したので、2016年はぼくが関西の兵庫県淡路島の田舎暮らしを見に行きたいと考えてます。
自分を振り返ってみると、ブロガーの先輩としてお世話になっているノマド的節約術の松本さんも兵庫県の神戸市だし、同じくサイト運営の先輩ののんくらさんも淡路島在住。他にもオーストラリアワーホリで出会った友達も大阪に住んでます。
おまけに今住んでいる台湾の台南市から電車で1時間行ける台湾第2の都市高雄の空港には、日本の大阪にある関西国際空港までLCC (格安航空会社)が飛んでいるので、デュアルライフにはピッタリ……。
これはなんかの縁なのでは?と思って、2016年は淡路島に足を運ぶ予定です。
[関連記事]
台南オーガニック農場見学!台湾人農家がどんな感じでオーガニック農作物を作っているのか、現地に行ってきました
2018年までの目標 経済的自由を手に入れる
では最後です。ぼくの目標の1つが経済的自由を手に入れること!
やっぱりお金は大事です。生きている限りお金の悩みは付いて回るものなので、田舎暮らしは保険になるでしょうが、お金なしではぼくらの生活は成り立ちません。
なので、2014年12月31日のブログには複数サイトを立ち上げて、ゆくゆくは月収50万円確保したい。そして一人株式会社であるマイクロ法人を立ち上げて、節税に励みたいと書いてありました。
そしてその前段階として2015年は複数のサイトを立ち上げて、収益の分散化と増収をしたいと書いてありましたが……。
2015年10月からブログで独立。またウェブライターとしての仕事を始める
結果なんですけれど、結局残念ながら複数サイトは立ち上げられませんでした。これは台湾観光動画ウェブサイトを中止した理由と一緒。自分のメインブログを更新するだけでも精一杯だったからです。
だけど2015年10月からはブログ収入のみで独立して暮らせるようになりました!相変わらず収入は不安定ですが、たりない生活費はウェブライターとしての仕事もいただき、ありがたいことに生活できるようになっています。
ここは仕事を依頼していた方々に本当に感謝あるのみです。ぼくから書きたいと営業なんて一度もしたことないのに……。なので当たり前のことですが、これからも締め切り守って、クォリティーの良い原稿を提出したいです。
ブログ収入は最高でも月間12万円に届くくらいで、その後月に10万円切る不安定さ。ウェブライターとして依頼がなかったら、ぼく、のたれ死ぬまではいかないんですが台湾から撤退してました。
それまでも台湾でウェイターのアルバイトさせてもらって本当に助かってましたし、雇っていただいたオーナーに感謝あるのみです。
ブログをやって3年目で月10万円で独立ですが、額は少ない中で生活できてるのは、本当にまわりのおかげ。
だからぼくは本当に運がいいです。間違いない。なので、自分の実力だなんて勘違いせず、地に足付けてやっていきたいです。
調子乗るとロクなことないんで、一歩一歩積み重ねながら、2016年度は収益の安定化をはかります。そしてやっぱり紙の本の商業出版を目指したいので、そこに注力したいと思います。
まとめ コツコツと地道に進めば道は開くと信じたい
さていかがでしたでしょうか?ぼくが海外を目指したのは2011年11月末のこと。そして本格的な準備は2012年に入ってからでした。
4年間でブログ書きながら、台湾に住めるようになって、月収10万円くらい。時々「ブログ始めて1年間で月に40万円達成しました!」なんてブログ見ると、「ぼくのペースはなんて遅いんだ……」と思うことがあります。
そして自分のたくさん並べた目標は、未だに遥か遠い。
しかしぼくの好きな高城剛さんはある時、メルマガに寄せられた「海外起業したいけど、長期滞在のビザ取得への資金が貯まりません」という質問にこう答えました。
資金が乏しいのは理解できますが、時間が乏しいワケはありません。時間は誰にも与えられた平等な指標です。モチロン、ご質問者にも、僕にも。
~中略~
僕は何を計画するにも、最低7年で物事をみています。ですので、7年かけてビザを取得し、しっかりビジネスをすることは、多くの方に可能だと思います。しかし、「資金」がない上に、「時間」も短く、とお考えでしたら、うまく行きません。
なぜなら、誰にもフェアな、そしてご自身でもお持ちの資産である「時間」の大切さを見失っているからです。ですので、焦らないことが、大切です。
大切なのは、焦らず時間をかけること。
本当にその通りじゃないでしょうか?高城剛さんというと、世間からはとんでもないイメージがありますけど、ぼくはこの言葉が本当に好きです。
ぼくが好きな海外の国に住んで、自分の好きな仕事で独立するまで4年間。現在も収入の安定化と、そこそこの収入、長期滞在ビザの取得のメドはたっていません。
でもこんなショボショボな経歴を持ってるぼくでも、2012年は貯金して100万円貯め、2013年に3ヶ月間フィリピン英語留学して英語を話せるようになり、その後2013年から2014年にオーストラリアワーホリして、2015年は文章を書きながら台湾で生活できるようになりました。
4年かければここまでできたんだから、どんな無理そうに見える目標でも、焦らず積み上げることが大事じゃないか?
そして一歩一歩の積み重ねの先に、自分の掴みたい世界が現れる。
それを信じて、2016年も目標に向かって頑張りたいです。
ではまた!
[関連書籍]
[関連記事]
将来に向けて、2015年の目標と2018年までの目標を合わせて発表します
おカネがないからやりたいことができないと言い訳してたのは、29歳のぼくだった
こんなハズじゃなかった…!?5ヶ月住んでるけど、月収10万円で台北に住んで後悔がいっぱいです
コメント