MENU

ぼくがそれでもオーストラリアに住み続けたくない5つの理由

当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

Bad Australia points 3

世界一住みやすい都市にも選ばれているオーストラリアのメルボルン。しかしぼくはこの街に住むことを一ヶ月で挫折しました。

日本と比べると生活がハードすぎて、とても住んでいられなかったからです。

その後ぼくはオーストラリア本土から見て東南にあるタスマニアという島や、シドニーから電車で北に3時間ほど行ったところにあるニューキャッスルという都市に住んでいますが、このワーキングホリデーが終わってもオーストラリアに住み続けたいとは思っていません。

たしかにオーストラリア人は優しいし、都市であっても空を見上げれば満天の星空を見ることができます。こんなに人が優しくて、自然が近いのに、それでもぼくはオーストラリアに住み続けたくないのはなぜなのか?

つい2週間くらい前に「それでも私が〜(地域の名前)に住み続けたい〜の理由」を挙げる記事がブログでにぎわっていましたが、

私がそれでも福岡市に住み続ける、その魅力を6つにまとめて語ります!住と食のクオリティが高すぎる。

僕がそれでも沖縄県に住み続ける、その魅力を6つにまとめて語ります!海のクオリティが高すぎる。 | Last Day. jp

その流れが静まったところで、真っ向から反抗して逆に「住み続けられない!」と悲鳴を上げる記事をオーストラリアでワーキングホリデーしているぼくが紹介させていただきます。

目次

1.物価が想像を絶するほど高い

Bad Australia points 6

500mLペットボトルのコカ・コーラが約400円(4A$)。袋入りのポテトチップスが約500円(5A$)。

これがオーストラリアの現実です。みなさんはこんな国に住みたいですか?ぼくは無理です。自分でもよくこんな国で生活していると思います。お昼のランチをレストランでとれば、請求書は平気で2000円を超えます。

隣の駅に行くにも初乗りが400円だし、もうすべてが高い!!

今まで物価が安いアジアの国ばかり旅してきたので、物価の高い国がこんなにキツいとは思いませんでした。日本に帰ったら日本より物価の安い国から来た外国人に、メチャメチャ優しくしたいと誓う今日この頃です。

具体的な物価はこちらをどうぞ!

コーラ1本400円!?涙目なオーストラリアの物価43品を紹介します – あしたはもっと遠くへいこう

2.働こうにも最低賃金時給を守らない店やレストランが多い

Photo 2013 11 25 8 56 29

↑写真はイメージではありません。おまわりさん、ここ、違法のレストランです。

言わせてください。ファ◯ク!!ジャパニーズレストラン(日本食レストラン)!!と。

物価が高い代わりに最低賃金の時給も高い「ハズ」なのが、オーストラリア。

だいたいシドニーやメルボルンで働くと最低時給は16$以上です。

しかしそれを守らないのが違法マルサ野郎こと、法律無視の雇用主たち。

だいたい日本食レストランで働くと時給が10〜12A$の「手渡し」になります。

銀行に入れると政府に見つかるので、こんな悪どいことをしてるんですね。

法律を守らない違法マルサ野郎は、全員エアーズロックからヒモなしバンジージャンプすればいいのに……。

この雇用状況なので、物価が高いのに低賃金で働かなきゃいけないというブラックな状況が生まれます。

オーストラリアで楽しく生活するためには、法律を守って最低賃金を払ってくれる仕事につけるかどうかが最大のカギを握ってます。

[関連記事]

ワーホリで絶対知っておきたい給料のお話。その1 キャッシュジョブとローカルジョブって何?

3.国土が広すぎて車がないと何もできない

Bad Australia points 7

オーストラリアの国土は日本の約22倍。想像できますか?

ぼくがこの前まで滞在してたオーストラリア本土から見て東南にあるタスマニア島でさえ、北海道をひとまわり小さくした島です。

もう広すぎてどこへ行くにもクルマが必須です。

オーストラリアの魅力は都市と都市の間にある大自然ですが、そこへ行く手段はクルマが必須になります……。

そして中古のクルマを買おうにも15〜30万円プラスガソリン代がかかるので、結局は1.の「物価が高すぎる」に戻ります。

「地獄の沙汰も金次第」と言いますが、オーストラリアを生き延びるのもお金次第です。

4.シティー(都市部)に住むとやることがなくて退屈

Bad Australia points 2

では逆に「移動できないなら、シティーに住み続ければいいんじゃない?」という声が返ってきそうですが、これが面白くありません。

シドニーやメルボルンの中心部に住んでるのはアジア人ばかりです。

日本でも新宿に日本人は住まないように、オーストラリアでも都心部にオージーは住みません。

少し郊外の自然があるZone 1や、田園風景の広がるZone 2と呼ばれる郊外の地域に住みます。

そしてシティと呼ばれるシドニーやメルボルンの中心部は、日本の都心部に比べて退屈です。買い物しようにもモノが高いし、カラオケ、ゲーセン、漫画喫茶などの遊ぶところが充実してるわけでもない。

ぼくの印象だとまだタイや台湾の方が、街中で遊ぶところが充実しています。

何より9時を過ぎると完全にバーとコンビニ以外閉まってしまうので、ここは日本の田舎か!?と思うほどです。

逆に日本はコンビニに入ればタダでマンガが立ち読みできるし、大きな本屋に行けばいくらでも最新の本が読めます。

日本は本当にいい国だと思います。

[関連記事]

やることないので、自然とホームパーティーばかりになります。

大好評!オーストラリアのシェアハウスで、日韓台香独仏合同のたこ焼きパーティーをやってみました!

5.金髪美女への憧れの喪失

Bad Australia points 9

↑写真はイメージです。盗み撮りではありません。

ワーホリに来てる日本人の男友達と話した時に、必ず一度は出る話題があります。

「金髪美女への憧れがなくなった」

コレです。よくオーストラリアで「欧米人のオトコと日本人の女子のカップルは見るけど、日本人のオトコはアジア人の女の子と付き合う」と若干皮肉めいて言われます。

しかし言わせてください。ぼくらはアジア人の女の子の魅力を再発見しただけなんです。

金髪の女の子なんて全然可愛い子いないし、むしろ太っている子が多いんですもん。

ビーチに行ったらマツコDX級のバディーを見せつける姿にノックアウト。これがビフォーアフターのアフターなら、金髪美女のハニーなんていらんとです……。

やっぱりアジアンビューティーがいい!!

[関連記事]

台湾人の女の子にモテるために特徴を知ろう!半年以上台湾人の女の子と毎日接してるぼくが、8つの特徴をレポートしてみました。

このアプリがあれば金髪美女とデートができる!!アジアを除く全世界で大ヒットしてる出会い系アプリ、Tinder(ティンダー)を紹介します

逆にどういう条件が揃ったらオーストラリアに住みたいか?

Bad Australia points 1

ここまで恨みのようにオーストラリアにぼくが住み続けたくない理由を述べてきましたが、最後に逆にどういう条件が揃ったらオーストラリアに住みたいか?それを挙げてみたいと思います。

1.日本円&オーストラリアドルのレートが1ドル=60円台になる

物価の手頃さは最大のポイントです。2009年の1月から2月が60円台だったので、それくらいだと住みやすいかと感じます。現在約4A$する電車の初乗りやコカ・コーラの500mLペットボトルも約240円になりますし、そこまでであればまだそこまで苦労を感じないかと思います。

現在シドニーやメルボルンの繁華街であるシティー内に住もうと思ったら、ルームシェアをして一ヶ月約5万2000円(週130Aドルで1ドル100円計算)になります。それも2部屋や3部屋に13人くらいと一緒に住むこと前提でです。

でも1ドル60円台で計算すると1ヶ月約31200円!!

1人部屋も一週間180ドルほどで借りれるので、1ドル60円で計算すると1ヶ月43200円になります。

これならオーストラリアに住みたいです!!

2.ローカルジョブ(最低賃金をちゃんと払ってくれる仕事)に就ける

次にちゃんと法律を守ってくれる雇用主の元で働けること。これが2番目に大事なことです。法律をちゃんと守ってくれる仕事のことをこちらではローカルジョブと呼んでいます。

このローカルジョブに就ければ時間の余裕も生まれますし、金銭的にも安心して暮らすことができます。

[関連記事]

ワーホリ半年目にしてジャパレスで働く!パースでぼくが働いてる寿司レストランの職場を紹介します。

オーストラリアで一番時給が高い!ワーホリで働けるパースの仕事を7種類を紹介します

3.インターネット環境が良くなる

上の2つの条件さえあればもう満足なのですが、さらに付け加えるならインターネット環境の改善です。オーストラリアでは携帯のパケット通信無制限プランがありません。またインターネットのスピードも遅いです。

パソコンでFacebookに接続して、すべてを表示させようとすると10秒くらいかかります。

これが改善されれば、オーストラリアにずっと住みたいです。

まとめ いろいろ文句を言ったけど、たしかに書いたこと以外はいい国だと思う

Bad Australia points 5

いろいろと文句を言って今更感が漂いますが、たしかにオーストラリアはいい国です!!

オーストラリア人は道を聞いたら一緒についてきてくれるほど優しいし、面倒見がいいと言えます。ぼくはこんなに優しい人たちに台湾以外では出会ったことがありません。

オーストラリアは日本から比較的近いネイティブ英語圏の国であり、アジアやヨーロッパからワーキングホリデーに来ている国の人たちとも仲良くなれます。その点も魅力があるでしょう。ぼくもたくさんの外国人と交流することができてます。

またメルボルン在住のブログ仲間であるはつさんの暮らしを前に見せてもらったときのことです。実際にオーストラリアで暮らしている家にお邪魔させてもらって見せていただいたのですが、本当にうらやましかったです。

メルボルン郊外の田園風景が広がるZone 2に住んでおり、自分の家の庭で野菜を作ったり、ハチミツを取ったりしていました。また自分の家もソーラーパネルをつけたり、自分でIKEAで買ってきたガラスを工事して、自分の好きなように家を改築してたんです。

オーストラリアでの暮らしのいいところは自然の近くで暮らし、自分で自分のやりたいようにライフスタイルを変えていくことなんじゃないかとぼくは感じます。

そしてその暮らしはローカルの仕事をやって、時間があるからこそできる暮らしだと思いました。はつさんはメルボルンで日本語教師をやられているのですが、朝8時くらいに出勤して15時くらいに仕事が終わるそうです。

そこまで時間に余裕があれば、オーストラリアでの暮らしもエンジョイできるのか感じます。

タイミング的にぼくは物価のバカ高い時期に来てしまいましたが、また為替レートが変われば本当にオーストラリアは住み心地のいい国です。

みなさんもぜひ為替レートが安くなったら訪れにきてください!!今は絶対来ることを勧めませんが(笑)

ではまた!!

PS それでもなぜぼくがオーストラリアから帰らないのか?それは今一緒に住んでいる台湾人の女の子がすきだからです。

住み続ける理由なんて、案外そんなもので耐えられるのかもしれません(笑)

[関連記事]

ワーキングホリデーってこんな感じ。オーストラリアでパースで暮らす1日の生活をまるっと紹介します!

コーラ1本400円!?涙目なオーストラリアの物価43品を紹介します

オーストラリアでワーホリしながら3ヶ月で50万円貯めたんだけど、なんか質問ある?

ワーホリするならここは絶対行っておけ!ぼくがオーストラリアで良かった場所 ベスト3を発表します。

俺の屍を越えてゆけ。ぼくのオーストラリアワーキングホリデーでの3つの失敗を反省します

ワーホリで何をするためにここに来たのか?と悩むけれど、ぼくらは自分の本当に好きなことを探すためにここに来たんじゃない?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

職業ブロガー、ライター。台湾台南市在住。台湾に住みながらブログ収入とライター収入で生計を立てています。


1年間の台湾ワーキングホリデーを経て、台湾生活4年目に向かって生活中。


詳しいプロフィールはこちらをどうぞ。


お仕事の依頼はこちらの問い合わせページからお願いします。


→→ ここを押すと問い合わせページへ飛びます

コメント

コメント一覧 (10件)

  • ご紹介有難うございます。
    なんだか照れくさいですね。

    おっしゃる通り、自分のライフスタイルを
    変えてゆく事が面白く、かつ醍醐味であると
    思います。

    ハチミツは収穫し終わったので、
    今はハチミツビールを仕込んでいます。

    今度、メルボルンに来る時には
    このビールで乾杯しましょー!

    • はつさん、コメントありがとうございます。自分はオーストラリアに着いて早いうちにはつさんにオーストラリアらしい楽しい暮らし方を見せてもらい、本当にラッキーでした。次はハチミツビールなんですね。すごい!!聞いただけで喉が渇いてきました(笑)

      またセカンドワーキングホリデーのビザを取ったら、メルボルンに遊びに帰りたいのでよろしくお願いします!

  • 私もつい最近、イギリスの住み難さを語ったブログを書いた所でしたw
    確かにオーストラリア物価高いですよね。イギリスも相当高いですが
    オーストラリアもなかなかと聞きます。
    ま、相性がありますしね。
    私は10年前オーストラリアにワーホリで行っていたので、
    その時は物価まだ安かったです。でも賃金も安かったですけどねー。
    なんだかんだ、日本って裕福な国ですよね。家賃は高いですが、食べ物などかなり安くクオリティーの高いものが食べれますもんね。
    イギリスもそうですが、オーストラリアでも外食っていうのが贅沢な事な気がします。それにひきかえ、アジア圏は外食は日常的にするっていう文化の違いもあるんでしょうね。中国なんかはみんな朝食も外食だったりしますから。

    あと金髪美女への憧れの喪失wwww ま、そういうもんですよねw

    • コメントありがとうございます。イギリス!この前出会ったイギリスの大学に通っていたイタリア人も、イギリスの物価の高さについて嘆いてましたが、本当に高いのですね(笑)

      イギリスも電車の初乗りが高いので、よく歩きで移動すると聞きました。ぜひブログ読ませてください!

      本当に日本は食が美味しくていい国だと思います。今台湾人の女の子と住んでいるのですが、外食ばかりして育ってきたので、その子は料理がヘタです(笑) それでも金髪美女を狙うよりアジア系の子を狙いたいと思う今日この頃です。

  • こんにちは。初コメさせていただきます。
    FxxKですよね~、ちまたのジャパニーズレストラン(笑)!まったく同感です!
    私も、ワーホリでメルボルンシティの某ジャパレス何軒か働いたことがありますが、もちろん時給10ドル、「がんばり次第で時給アップしてあげる」ってふざけた事ぬかしてましたね。雇う側からすれば、「英語力もスキルもないのに雇ってやるんだから感謝しな」ってかんじなんでしょうね。ボスは毎年ホリデーで豪遊してるみたいなんですが、それがワーホリ達から搾取しまくったお金だと思うと、むしずが走りますね。すみません、初コメなのにグチっちゃいました。またブログ更新、楽しみにしています。

    • コメントありがとうございます。本当FxxKですよね。ぼくはたった二日でクビにされた苦い思い出があります(笑) 

      日本食なのに味も大してわかってない外国人の下でこき使われるのは、絶対に間違っている気がしますね。いつかヤツらに一泡吹かせたいです。

      本当に読んで、コメントまでくださってありがとうございました。またよろしくお願いします!

  • 自分も来年度から一年か二年オーストラリアに行こうか考えてるのですが、英語が全然喋れないし聞き取れないです。センター試験のリスニングレベルです。そんな英語力でも生活やコミュニケーションはできますか?

    • コメントありがとうございます。まず結論から言うと、その状態でオーストラリアに行くのは絶対にオススメしません。なぜならワーホリで英語は上達しないからです。上達する人もいますが、あくまで基礎がないと伸びません。

      まずhttps://maeharakazuhiro.com/english_text_01/で勉強してもらい、その後フィリピン英語留学を3ヶ月くらいするのがオススメです。そうすれば日常生活レベルまで英語は伸びます。

      せっかく長期間行けるのですから2年間オーストラリアに行くよりも、3ヶ月間フィリピンで学んで、1年間オーストラリアにいた方が伸びると思います。

      ぼくも最初はTOEIC 300点でしたが、今ではフィリピン英語留学とワーホリを経て英語で外国人の友達とコミュニケーションできているので、もし計画を変更できるなら日本での勉強とフィリピン英語留学を考えてみてください。

  • こんなに早く返信してくれるとは思ってませんでした!!貴重なアドバイスありがとうございます。ごり押しでも行けるかな~と思ってたのですが…またいろいろと検討します。ありがとうございました!

    • いえいえ、こちらこそ読んでくださりありがとうございます。せっかく貴重な1年間、2年間を海外で過ごすので、ぼくとしてもなるべく語学は準備していった方がいいと自分の体験から思います。

      よいオーストラリア生活を過ごしてください!

コメントする

目次