01.台北旅行

台湾のコンビニで買えるお土産(おみやげ)を11品紹介!失敗しない

Taoyuan airport konbini

台湾のコンビニで買えるオススメのお土産を紹介します。

どうもこんにちは、台湾在住4年目のまえちゃん@Maechan0502です。

さて、最近大人気の台湾旅行なんですが、旅行に行くと悩むのがお土産です。

特に日程の短い旅行だと、昼の観光に時間を取られて、夜にスーパーで買おうとしたら閉まっていることもよくあります。

そこでお土産を買う場所でオススメなのが、台湾のコンビニです。

人口一人当たり、世界No.1のコンビニ密集率を誇る台湾は、深夜でも、空港でも、いつどこでも対応しています。

というわけで、在台4年目のぼくが台湾のコンビニで買って外さないお土産を紹介してみました。

では行ってみましょう。

(記事中の台湾ドルは、1台湾ドルあたり3.5円で計算しています)

2019年6月現在

ドライフルーツ

Taoyuan airport konbini famima 07

台湾はフルーツ天国で有名です。

マンゴー、パイナップル、グァバなど、たくさんあります。

しかし残念なことに、台湾の生のフルーツはお土産(おみやげ)として持って帰れません。

(基本的にタネがついてるフルーツは、台湾から日本に持ち帰ってはいけません)

でもドライフルーツなら持って帰れるので、こちらをお土産(おみやげ)に買って行く人は大勢います。

街中で買い忘れた人も、空港のセブンイレブンやファミリーマートで購入できるので買ってみてください。

ただしファミマの土マンゴーなどは美味しくなかったりするので、気をつけてほしいです。

(残念ながらぼくの口には合いませんでした……)

【目安の値段】

ドライフルーツ(マンゴー):40~45台湾ドル・元(約140~160円くらい)

【買える場所】

台湾のセブンイレブン・ファミリーマートで買える

フルーツビール

Taoyuan airport konbini famima 20

台湾のコンビニの棚を眺めると、日本と比べてお酒の種類が少ないことに気づきます。

特に日本のチューハイのような甘いお酒は、あまりありません。

しかしチューハイに近い台湾のお酒が、フルーツビールです!

味もマンゴー、ぶどう、パイナップル、桃(ピーチ)などたくさんあるので、お土産(おみやげ)にオススメします。

コンビニという場所柄、1〜2種類しかないことも多いので、いろんな味を買いたければスーパーがベターです。

でも空港のコンビニにも売ってるので、買い忘れた時は購入してみてください。

ちなみにぼくは、発売されているフルーツビール味を全種類飲みました。

その中で個人的なおすすめのフルーツビールのフレーバーは、ぶどうとパイナップルがいいと感じます。

ただマンゴーのほうが日本人にとって珍しいので、迷ったらマンゴービールを選ぶと喜ばれるでしょう。

【目安の値段】

フルーツビール(マンゴー):35台湾ドル・元(約120円くらい)

【買える場所】

台湾のセブンイレブン・ファミリーマートで買える。空港のコンビニでも購入可能。

十八天ビール(台湾ビール)

Taoyuan airport konbini famima 19

台湾ビールはフルーツビールの他に、普通の味もあります。種類は3つ。台湾ビール、クラッシック、工場で製造されて18日以内に出荷したビールです。

この中では18日以内に出荷されたビールがとてもオススメです!台湾人の友達も「台湾に来たなら、飲むべきビールはこれだ!」とオススメします。

最近は缶ビールも発売されたので、ビール好きの人にプレゼントするならこれでしょう。

【目安の値段】

十八天ビール(台湾ビール):45台湾ドル・元(約140円くらい)

【買える場所】

台湾のセブンイレブン・ファミリーマートで買える。空港のコンビニでも購入可能。

キリンのバービア

Taoyuan airport konbini famima 21

台湾のビールは台湾企業が頑張っているイメージですが、日本企業も台湾オリジナルビールを出していたりします。

それが日本のビールメーカー・キリンの台湾オリジナルブランド「バービア」です。

ビールの味は脂っこい中華料理に合わせ、薄味で苦味が少なく、ゴクゴク飲める爽やかなテイストになっています。

2002年から台湾オリジナルブランドとして売り出しているので、ビール好きの人がいたらお土産に持ち帰ると、話のネタになることでしょう!

もちろん暑い台湾で買って飲んでも美味しいです!

【目安の値段】

キリンのバービア:35台湾ドル・元(約120円くらい)

【買える場所】

台湾のセブンイレブン・ファミリーマートで買える。空港のコンビニでも購入可能。

台湾のカップラーメン

Taoyuan airport konbini famima 13

コンビニには台湾のカップラーメンも売っているので、それをお土産に買って帰るのもオススメです。

日本のカップラーメンと違うのは、台湾のカップラーメンにはレトルトのパッケージが入ってることです。

ここに真空パックされたお肉が入ってるので、具に対するこだわりが違います。

さすが食にうるさい台湾人です(笑)

世界初のカップラーメンを作った日清食品の創業者の安藤百福は、実は戦前に台湾で生まれています。

日本で生まれ、台湾で独自進化を遂げたカップラーメンを、またお土産で日本に逆輸入する。

そんなエピソードを渡すときに言うと、相手に喜ばれるかもしれません。

【目安の値段】

台湾のカップラーメン:50台湾ドル・元(約175円くらい)

【買える場所】

台湾のセブンイレブン・ファミリーマートで買える。空港のコンビニでも購入可能。

インスタントラーメン

Taoyuan airport konbini 7eleven 18

食べるバラマキ土産としてもう一つ手堅いのが、台湾のインスタントヌードルです。

カップラーメンと違ってかさばらないし、複数個入っているので配りやすいと感じます。

また台湾のインスタントヌードルも、カップラーメンと同じく真空パックがついていて、その中に牛肉が入っているんです!

パッケージは普通のインスタントヌードルでも、中身は決して安っぽく見えません。

ぼくのおすすめのインスタントヌードルは一度贊(台湾語で一番いい!という意味)の紅燒牛肉麵です。

このシリーズは少し辛いのですが、台湾を感じられる香辛料のフレーバー(八角)が香るので、苦手な人以外はオススメします。

【目安の値段】

インスタントヌードル:159台湾ドル・元(約550円くらい)

【買える場所】

台湾のセブンイレブン・ファミリーマートで買える。空港のコンビニでも購入可能。

フェイスパック(顔パック)

Taoyuan airport konbini 7eleven 11

最近は台湾のコスメと言えば、フェイスパック(顔パック)が日本でも有名になってきました。

日本でも「我的美麗日記」という商品は日本で買えるんですが、台湾のほうがもっと安く買えます。

もちろん街中のドラッグストアの方が種類も豊富だし、安く買えるのがいいところです。


でも空港のコンビニので、「我的美麗日記」が購入できます。買い忘れた人は空港でも買えるので安心してください。

【目安の値段】

1パック219元 (770円くらい)、3パック599元 (2,100円くらい)

【買える場所】

台湾のセブンイレブンで買える。空港のセブンイレブンでも購入可能。

黒人歯磨き粉

Taoyuan airport konbini 7eleven 14

最近では台湾のお土産(おみやげ)もパッケージが工夫されて、日本で「オシャレな台湾ブーム」が訪れています。

それは嬉しい限りなんですが、昔ながらのヘンテコな台湾グッズも紹介しておきます。

ぼくが勧めたいお土産(おみやげ)がこの歯磨き粉、その名も「黒人」です!

ネーミングセンスが黒人って……。たしかに黒人の白い歯は記憶に残りやすいですけど、それを商品化するとは。

ちなみに人権団体から抗議が来て販売中止を求めたらしいのですが、「これは差別でなく、私たちは黒人を讃えている」という理由で企業側からは却下。

台湾のドラッグストアや、スーパーやコンビニでも販売中です。男友達へのネタ的なプレゼントを探しているなら、かなりウケることでしょう!

【目安の値段】

黒人歯磨き粉:90台湾ドル・元(約315円くらい)

【買える場所】

台湾のセブンイレブン・ファミリーマートで買える。空港のコンビニでも購入可能。

限定パッケージのポテトチップス

Taoyuan airport konbini 7eleven 10

台湾のポテトチップスの味は、あまり日本と変わりません。

だから購入しても普通なのですが、パッケージに注目してみると、これがけっこう面白いです。

最近だと韓国人アイドルグループである少女時代のユナのパッケージが売っているので、好きな人に買っていくと喜ばれるかもしれません。

他にも台湾人シンガーソングライターのクラウド・ルー(盧廣仲)のパッケージも売っています。

【目安の値段】

限定パッケージのポテトチップス:40台湾ドル・元(約140円くらい)

【買える場所】

台湾のセブンイレブン・ファミリーマートで買える。空港のコンビニでも購入可能。

味付きピーナッツ(ニンニク味・唐辛子味)

Taoyuan airport konbini famima mane

ぼくのおすすめのベストバラマキ台湾お土産(おみやげ)は、味付きピーナッツです!

特にオススメなのは、ニンニク味と唐辛子が入っているピーナッツです。

日本人も食べ慣れている味で、台湾にしかない味を楽しめるので、これは喜ばれるお土産の一つだと感じます。

ファミリーマートで買える上のパッケージのニンニク味が最高です!

(個人的に上のパッケージの唐辛子味は辛さがイマイチなので、スーパーのほうがオススメでした)

【目安の値段】

味付きピーナッツ:30台湾ドル・元(約105円くらい)

【買える場所】

台湾のセブンイレブン・ファミリーマートで買える。

コンビニのお酒

Taoyuan konbini famima sake 6

海外旅行のお土産の定番といえば、お酒が有名ではないでしょうか?

台湾にはビールの他にも、高粱酒(台湾ウォッカ)やカバラン(台湾産のウィスキー)がコンビニでは買えます。

コンビニの高粱酒は味が落ちますが、空港で購入するよりも安く買えるので、スーパーが閉まった深夜にコンビニでお土産を買うと便利です。

他にも台湾ウィスキーは味がしっかりしていて、世界四大ウィスキーの次のボジションを狙っています。

コンビニでビール以外のお酒を買うなら小瓶サイズのあるカバランウイスキーがおすすめです。

Taoyuan konbini famima sake 5

【目安の値段】

コンビニの小高酒38度 300ml:170台湾ドル・元(約600円くらい)

コンビニの高粱酒58度 300ml :330台湾ドル・元(約1,155円くらい)

コンビニの高粱酒58度 600ml :550台湾ドル・元(約1,900円くらい)

カバランウイスキー  200ml :450台湾ドル・元(約1,575円くらい)

カバランウイスキー  200ml :680台湾ドル・元(約2,380円くらい)

【買える場所】

台湾のセブンイレブン・ファミリーマートで買える。

空港のコンビニには売っていない。

まとめ 

というわけで、台湾のコンビニで買えるぼくのオススメの台湾お土産は以上になります。

特に振り返ると、桃園空港のコンビニで写真を撮ったお土産が多かったです。

台湾の街中で購入するのを忘れても、空港のコンビニでこんなものが買えると参考になれば嬉しいと感じます。

それでは楽しい台湾旅行を!

ではまた。

【オススメ記事】

台湾でのお土産で喜ばれる品物の完全版です。

台湾のお土産で迷ったら、まずはこちらをどうぞ。

台湾土産(おみやげ)を他人に渡す時、絶対失敗しないおすすめ18選


【関連記事】

台湾お土産(みやげ)はスーパー購入が正解。台湾好きのおすすめ紹介

台北101でお土産を買うべきオススメ品!お茶、スーパー用品まで集めました – あしたはもっと遠くへいこう

ABOUT ME
まえちゃん
職業ブロガー、ライター。台湾台南市在住。台湾に住みながらブログ収入とライター収入で生計を立てています。1年間の台湾ワーキングホリデーを経て、台湾生活4年目に向かって生活中。詳しいプロフィールはこちらをどうぞ。お仕事の依頼はこちらの問い合わせページからお願いします。→→ ここを押すと問い合わせページへ飛びます
スポンサーリンク