台湾旅行に役立つトレンドをこれから毎月1記事で紹介します。
どうもこんにちは、台湾在住4年目のまえちゃん@Maechan0502です。
さて、この記事からいつもとは違う試みを始めてみたいと思います。
題して「あしたはもっと遠くへいこう」の「月刊台湾特集」です!
このブログでは今までちゃんとお店を紹介するスタイルを取ってきたんですが、それだと記事の制作スピードが追いつきませんでした……。
そこでこの記事から「月刊台湾特集」として、毎月ブログにまとめ記事を書いてみます。
台湾在住4年目の人間が、今月の台湾に行くならオススメのグルメ・観光地・注意事項・自分では行ってないけど、気になる台湾系のニュースを紹介するこのコーナー。
今月はちょうどお盆休みですし、いま台湾にいる方にはダイレクトで使える情報をまとめてみました。
では行ってみましょう。
2018年8月の台湾とブロガーマエハラの台湾視点
2018年8月の台湾は、ズバリめちゃめちゃ暑いです。
だいたい30度から35度くらいなので、格好的に半袖・ハーフパンツ・サンダルでもいいでしょう。
だいたいこの気温だと、台北は9月くらいまで続き、ぼくの住んでる台南だと10月まではこの暑さです。
ただ、半袖・ハーフパンツ・サンダルで台湾を歩くと外はいいんですけど、レストランやカフェ、お店の中に入った時が寒いので、上に羽織る長袖を持っていくといいかと。
ぼくはいつもそんな感じで台湾にいるときは過ごしています。
あと暑い台湾で夏に観光する楽しみといえばマンゴー!
……なんですが、悲しいことに8月下旬になると食べられるお店が一気に減ります。
台湾にお盆休みの間に行く人は、早めに食べたほうがいいです。
ぼくも台湾に住んで2年目の夏、8月下旬に入って一気にどこもマンゴーかき氷を食べられなくなったので、マンゴーかき氷を食べるなら今がラストチャンスだと言えます。
2018年8月のオススメの台湾グルメ
ここのコーナーでは、毎月台湾のグルメをオススメしていく予定です。
いつもの記事ではわりと老舗やチェーン店を紹介してきたんですが、この台湾特集では毎月食べられる台湾グルメやドリンクを紹介します。
記念すべき第1回の2018年8月は、夏らしくマンゴーやかき氷の話題に絞って紹介しましょう。
マエハラオススメの台北のマンゴー店 綠豆蒜啥咪
最近台北であまりマンゴーかき氷を食べていないんですが、ここ数年間の台湾ブームで、有名かき氷店のお客さんが日本人観光客だらけという事態になっているそうです。
2015年あたりは地元の人を見かけた冰讃(ビンサン)も、2018年は日本人観光客であふれていたと、直接話を聞いたりします。
そこでまだ台北市内で行きやすくて、地元の人も足を運んでるのは、「綠豆蒜啥咪」でしょうか。
台北の行天宮にあるので、地下鉄を使って観光客も行けるし、他の観光地に寄れます。
2泊3日や3泊4日の短い台湾旅行で、効率よく、他の日本人がまわらないかき氷店に行きたいならここ「綠豆蒜啥咪」かなぁという感じです。
【関連記事】
お願いだから有名にならないで!!綠豆蒜啥咪のマンゴーかき氷は、今台北で一番美味しいお店です【8月までの限定】
オススメの台南のかき氷店 南泉冰菓室
台北では全然マンゴーかき氷を食べていないんですが、今年の夏は台南でかなりかき氷店をめぐりました。
その中で今のところ一番良かったのはブログにも書いた南泉冰菓室です!
ちょっと台南駅から遠いけど、味は美味しいし、見た目も豪華!値段的にも安かったので、満足度は最高でした!
いやー、台南でかき氷の値段に慣れていると、台北でかき氷を食べにくくなりますね
ここ2年くらいで台南市にはレンタルサイクルのT-bike(U-bikeではない)ができたので、自転車を使って行ってみてください。
自転車も乗り心地いいし、30分無料だし、道中も絶対気持ちいいはずです。
【関連記事】
フルーツが器代わり!?台湾の次世代かき氷を出す台南の南泉冰菓室がすごいので、全力でオススメしたい
台湾でオススメのドリンク 一芳水果茶
台湾でオススメのドリンクといえば、日本でもタピオカミルクティーが人気!
なんですけど、個人的に暑い時期にタピオカミルクティーを飲むのは適していないと感じています。
牛乳が入っているので、ちょっと牛乳だと後味が口に残るからです。
そこで今の時期にオススメなのは、2017年に猛威を振るった一芳(イーファン)の一芳水果茶じゃないでしょうか。
フルーツドリンクなので、後味がさわやかだし、たくさんフルーツ入っているのでここはオススメです。
最近は台湾の一芳(イーファン)はちびまるこちゃんとタイアップしてて、お店に台湾感が全然なくて残念なんですけど、それでも味は美味しいと感じます。
【関連記事】
2017年の台湾人気No.1ドリンクスタンドはここ!フルーツティーとタピオカミルクティーが美味しい一芳を紹介します
マエハラのオススメの観光地 桃園の大渓老街
毎月台湾で個人的にオススメの観光地も紹介していこうと思います。
第1回の2018年8月にオススメしたいのは、桃園の大渓老街です。
大渓老街はここ最近のブログでも2回ほど紹介しましたが、書ききれないこともあったので、ここで書き足しておきます。
大渓老街の魅力は4つです。日本の歴史、台日の融合した文化、食べ物、あと実はデートスポットが魅力でした。
この中でも、日本の歴史や台日の融合した文化、あと食べ物は書いたんですけど、デートにピッタリのスポットがあるのを書き忘れたので紹介します。
ここにかかっている橋は、端から端までをカップルで手をつないで、一度も手を離さず、後ろも振り返らずに渡り切るとうまくいくと言われているそうです。
(ぼくは桃園市政府で働いてる台湾人からそう習いました)
大渓老街は地下鉄が通ってないのでバスでしか行けないんですけど、観光する日本人も少ないので、みんな優しいです。
本当に住んでいる台湾人の優しさが10年前の台北みたいなので、台北から近くて、ちょっと新しい観光地を探している人はどうでしょうか?
台湾ブロガーのマエハラが気になっている台湾ニュース・情報
最後のコーナーは、日頃から台湾について情報を集めている台湾ブロガーのマエハラが気になっている台湾情報を紹介です。
いつもは調べてから記事にするんですが、それだと時間かかりすぎるので、ちょっと気になっているお店やニュース、ツイッターのツイートをセレクトしてみました。
この夏に台北でマンゴーを食べるなら行ってみたいゴーマンマンゴー
https://tontontaro.exblog.jp/238501887/
個人的に行ってみたいと思っているのが、士林にあるゴーマンマンゴーです。
台湾に住まれていたとんたろうさんのブログを読んで、ここは行きたいと思っていたんですが、いまだに行けず……。
とんたろうさんが前に勧めていた台北駅地下街のジューススタンドも美味しかったので、ここも気になっています。
8月20日に台北に行くので、ちょっとまだ食べられたならチェックしたいです。
台北のオススメドリンク
魅惑のタピオカミルクティー (@ 珍煮丹 in 中正區, 台北市) https://t.co/D4P9Vu3foC pic.twitter.com/w4Cr1Vh0il
— JPHK Leo (@JPHKLeo) 2018年7月26日
最近台湾のタピオカミルクティーで有名なのは珍煮丹なので、ちょっとチェックしてみたいです。
2017年は一芳でしたが、2018年のトレンドは珍煮丹なので、台湾旅行してる方はどうでしょうか?
ぼくも8月下旬に台湾に戻るので、これを試してみる予定です。
編集後記
というわけで、どうでしたでしょうか?
初回なので、これからいろいろ記事のコーナーは変わっていくと思いますが、こんな感じで毎月台湾旅行の情報と季節にあった情報を紹介していく予定です。
ではまた。
【関連記事】
台北のマンゴーかき氷の名店と言えば冰讃(ピンザン)!半年か営業しないお店を紹介します
コメント