みなさん、こんにちは。ワーキングホリデー研究所の所員、マエハラです。

そんなもん初めて聞いたという方、どうぞ覚えて帰ってください。いまさっき作りました。
いざワーホリで海外に行こうとすると、その前にどうやって準備したらいいのかわからない不安なことがたくさんあります。
おカネっていくら貯めればいいの?日本の携帯を持っていっても使えないみたいだけど、SIMフリー携帯って何?向こうでブロンドの彼女を作るためにはどうやったらいいの?
こんなアナタの切なる疑問を、これからワーホリにいく所員の私(ワタクシ)が体当たりでチャレンジして疑問にお応えする!それがワーキングホリデー研究所です。
ではまず今回はおカネのかからない今すぐできる準備として、iPhoneでパソコン用のPCメールを受信させる方法をご紹介します。
海外でも日本の携帯会社と契約してるiPhoneやスマホ、ガラケーは一応使えるんですが、1日あたり約3000円取られるので、そのまま契約して持っていくのは現実的ではありません。

法外なパケット代金をむさぼる孫正義への怒りで、スーパーサイヤ人にでも変身してしまいたくなるSoftBankの海外パケット料金表
というわけでワーキングホリデーで海外に行く際には、携帯会社との契約を切るか、一番安いプランに契約し直して日本に携帯を置いていくという方法が考えられます。
そこで問題になるのが携帯のアドレスもやめること(もしくは使えなくなる)になるので、どうしたらいいか?ということです。
5年前くらいのことです。大学生だったぼくが中国に留学した友達にメールを送ろうとすると、友達が使っているHotmailやGmailアカウントにメールを送っていました。お互いパソコンから送って、パソコンを開いた時にメールを返してもらうというやり方でした。
海外ではPC用のフリーメールを自分のメインで使う方法は、今でも一番有効な方法です。
しかし5年前と違うことがあります。それはiPhoneを始めとするスマートフォンからPCメールを送受信できるようになったということです。

現にぼくは去年の夏に自分のメインアカウントをHotmailに変え、友達にアドレス変更の通知を送って以来ずっとiPhoneで使っています。それでまったく不便なことはありません。
むしろ携帯会社を変えてもアドレス変更のメールを送らなくても良くなったので、コレから先携帯会社に縛られなくなり、良かったことの方が増えました。

今ぼくが使っているiPhoneのメール画面。PCメールを5つほど受信している
では今回そのやり方を説明させていただきたいと思います。海外に行かない人も仕事のメールをいつでも見れるようになったりするので、iPhoneを持っている人はぜひ試してみてください。
iPhoneからPCメールを送受信する方法

1.設定から「メール/連絡先/カレンダー」をタップする。

2.「アカウントを追加」を選ぶ

3.「自分の使っているPC用アドレス」を選ぶ

4.「自分の登録時のデータ」を入力。この時説明は入力しなくても、「名前」「メール」「パスワード」を入力すれば、自動的に入力される。

5.「完了!!」

6.「メールを開いて確認」一番下にちゃんとアカウントが登録されてます!
どうでしょう?簡単に誰でもできるので、海外に長期行く方は必須です。たとえ今SIMロックのかかっているiPhoneを持っていても、海外でSIMフリーiPhoneを購入すればすぐに設定のし直しができるので、今やっておいて損はありません。
アドレスを変えた際は連絡帳に載っている人たちに、人生最後になるであろうアドレス変更の連絡を忘れないでください(笑)
Androidのスマホでも同じようにPCメールが受信できますので、ぜひ「自分の持っているスマホ」「PCメール」「設定」で検索してみると出てくると思います。
ではまた次回のワーホリ研究所をお楽しみに!