1年間に3回以上台湾に入国してる人は、入国審査時に一瞬で切り抜けられる常客証を使えるって知っていましたか?
どうもこんにちは、台湾在住4年目のまえちゃん@Maechan0502です。
さて、台湾を訪れる人たちは年々増え続けているのですが、それに伴って入国審査も時間がかかってきています。
GW(ゴールデンウィーク)や夏休み、年末年始などは入国審査の列に1時間並ぶなんてことも。
しかし、台湾に年間3回以上出入りしている人は、常客証という証明を取得して、「快速査驗通關(Speedy Immigration)」という入国ゲートを利用できるんです。
これを利用すれば、5分くらいで入国審査を終えることができます!
台湾リピーターは使うと絶対とお得なので、この取得のやり方と使い方を紹介してみました。
では行ってみましょう!
常客証を取得するための条件と必要なもの
さて、常客証を取得するために必要なものは、以下の通りです。
絶対必要なもの
・パスポート(現在使ってるもの)
場合によって必要なもの
・過去のパスポート(1年以内に切り替えた場合のみ)
基本的に必要なのはパスポートです。
パスポート番号と、台湾の入国日のスタンプが、常客証を登録するために必要です。
もし1年以内にパスポートを更新した場合、古いパスポート番号も必要になります。
必要ないもの
・プリンター(常客証は印刷しなくてもいい)
一方で必ずしも要らないものは、プリンターです。
ネットで調べると、「常客証を申し込む時は、プリンターを繋げてください」と書いてあるサイトもあります。
ぼくも一時期までは、常客証を紙にプリントアウトするものだと思っていました。
しかしぼくの経験上、常客証の紙のプリントがなくても、入国審査ゲートは通れます。
(2019年の年末、常客証なしでも桃園空港の第1ターミナルで通過できました)
心配ならば、スマートフォンにスクリーンショットした常客証の画像でも大丈夫です。
スマホのスクショ画像でも、ぼくは何度も通り抜けられています。
あると便利なもの
・過去1年間の台湾に入国した日付のチケット(メールからさかのぼれる)
・Webサービスのグーグルトラベル(Gmailに航空券を送っていた場合、履歴が残ってる)
あと絶対に必要ではありませんが、もし航空券の送り先をGmail(ジーメール)にしてたら、ウェブサービスのグーグルトラベルが便利です。
こちらはグーグルのウェブサービスで、自分のGmailに送られた航空券データをまとめて、全て履歴にしてくれます。
こうすると、過去の台湾渡航履歴を一発で見れるので、かなりオススメです。
常客証の申請で使っていなくても、今後の旅行記録をまとめてくれるので、よかったら使ってみてください。
【関連記事】
グーグルトラベルは自動で予約データを集め、旅行予定表を作るオススメサービス
https://maeharakazuhiro.com/google-trips/
常客証の申請 Step0
常客証を申請するための必要なモノの準備が整ったら、常客証の申請です。
台湾(正式には中華民国)の内政部移民署が運営している、
「Speedy Immigration Inspection Certificate for Foreign Frequent Visitors」
というサイトから申請できます。
こちらの青いボタンをタップしてみてください。
↓↓
常客証の申請 Step1
【常客証の1ページ目】
常客証の申請ページ1ページ目は、英語で説明と注意書きがたくさん書いてあります。
これに目を通して、理解してください。
そしてずっと下までスクロールすると、
「Yes, I understand the content and requirement above, and want to apply.」
(私は上の内容と要求されていることを理解しました。そして申請したいです。)
と青の文字で書かれている場所があるので、ここをタップしてます。
常客証の申請 Step2
【常客証の申請ページの全体】
いよいよここから常客証を申請していきます。
基本的にここのページを全て入力したら、常客証を取得できますので、記入するのはこのページだけで大丈夫です。
【Applicant Information】
英語 | 翻訳 |
---|---|
First Name / Given Name |
名前 例 KAZUHIRO |
Last Name/Family Name |
苗字 例 MAEHARA |
Date of Birth |
生年月日 例 1986/05/13 |
Sex |
性別 男性はMale 女性はFemale |
Nationality |
国籍 例 Japan |
Email Address | メールアドレス |
Home Address | 家の住所 |
Cell Phone Number |
携帯の電話番号 81(日本の国番号)+自分の携帯の電話番号 例 81-09012345678 |
Home Telephone Number |
自宅の電話番号 81(日本の国番号)+自分の自宅の電話番号 例 81 0451234567 |
【Document Information】
英語 | 翻訳 |
---|---|
Passport Number |
パスポート番号 例 TR0000000 |
Passport Issuing Country |
パスポート発行国 例 JAPAN |
Passport Issuance Date |
パスポート発行年月日 例 2020/01/13 |
Passport Expiration Date |
パスポート有効期間満了日 例 2030/01/13 |
Identity Card Number |
身分証明書番号 パスポート番号と同じでいい |
Visa Type |
ビザの種類 例 Visa-Exempt(ビザ免除) (日本人が観光で3回訪れた場合はこれ) |
Visa Number |
ビザの番号 Visa-Exemptの場合はなし |
【Recent 3 times to visit Taiwan in 1 year Information】
英語 | 翻訳 |
---|---|
Another Passport | パスポートの切り替え、ありなし |
No |
I have used the only passport coming to Taiwan in past 12 months. 1つのパスポートで3回台湾に入国した場合 Noを選ぶ |
YES |
I have used the other passport coming to Taiwan in past 12 months. 2つのパスポートで3回台湾に入国した場合 Yesを選ぶ |
Other(Old) Passport Number |
前のパスポート番号 Yesを選んだ場合 |
Entry Date 1 | 入国日 その1 |
Entry Date 2 | 入国日 その2 |
Entry Date 3 | 入国日 その3 |
【Hong Kong and Macau, mainland chinese residents please fill in the fields below.】
こちらは香港、マカオ、中国本土の中国人のみ記入が必要です。
【Other Information】
英語 | 翻訳 |
---|---|
Purpose of Visit |
訪れた目的 例 Sightseeing |
Address in Taiwan or Hotel Name |
台湾の住所 またはホテル名 |
Telephone Number in Taiwan (option) |
台湾の電話番号 記入不要 |
Verify Code | 隣の英数字を記入 |
全て完了したら、「Apply」を押します。
これで入力完了です!
常客証の申請 Step3
おめでとうございます!
無事に「常客証」を取得できました。
これで入力は終了です。
常客証の使い方
常客証の使い方ですが、上にも書いた通り、常客証は印刷する必要はありません。
ぼくは以前、桃園空港のSpeed Inmigrationのカウンターで常客証を提示しようとしたところ、「別に常客証は出さなくてもいい」と断言されてしまいました。
すでに台湾移民局のデータベース上にデータがあるからなんでしょう。
【台湾の常客証は紙にプリントしなくても通れる】
台湾に年3回入国していれば、自国民の台湾人が使うゲートを、外国人でも利用できる常客証
これ、よく紙では見せなければいけないのでは?
と思いがちですが、スマートフォンのスクショを見せるだけで通れます。笑
昨日もスクショで大丈夫でした?♂️ pic.twitter.com/r2wcH8Qg0I
— まえちゃん @台湾トラベルブロガー (@Maechan0502) June 2, 2019
また別の入国時は、スマートフォン画面の常客証を見せるだけでも、「快速査驗通關(Speedy Immigration)」を利用できました。
わざわざ印刷せずとも、スマートフォンで常客証をスクショしてお気に入りに入れとけば、かなり取り出しやすいのでオススメです。
もし「今日は常客証を印刷し忘れたので、Speed Immigrationが使えない!」と悩んでいる人がいたら、あきらめずにそのまま通ってみてください。
まとめ 常客証について
というわけで、常客証の申請の入力方法、使い方は以上です。
・常客証は紙に印刷しなくてもいい
・データベースに登録してあるので、見せなくても通れる
・もしくはスマートフォンで、常客証をスクリーンショットした画面を見せるだけでも利用可能
常客証は、プリントアウトしないとダメだと思っている人も多いかもしれません。
しかしぼくの経験上、常客証の紙がなくても通れますし、スマホのスクリーンショットだけでも大丈夫です!
一度申請したら、有効期限は1年間なので、それが終わったらまた申請してみてください。
それでは楽しい台湾旅行を!
ではまた。
↓↓桃園空港に入国してやるべき入国手続き、両替、空港から台北市内の行き方などをまとめています。
コメント