新しい働き方をシェアしよう!というイベント、第1回ライフデザイン会議の様子を紹介します。
こんにちは。2015年12月に台湾の南部、台南に引っ越してきたまえちゃん@Maechan0502です。
さて先日2016年の年明けに、東京の日暮里で夜7時から10時まで、
2016年1月6日(水) 東京開催 「ワーホリや留学しても日本で就職しない。海外で独立して生きていくという、新しいライフデザイン会議」
というイベントを開いてみました。会社に所属せずに働いてるぼくらが、どうやって働いているか?海外へ行ったか?というブログでは書いていない話を、オフラインの現実の場でシェアするというこのイベント。
一緒に主催したのは、大阪出身で現在ニューヨーク在住のMetro gryghというブログを書いてるさがやん@sagadylanと、千葉県出身でアメリカのLA留学と世界一周経験者のアキラさん。そして神戸出身で世界中にすみかを変えながら海外ノマドワーカーとして働いているkankeri02のおのださん@kankeri02です。
今回は実際のイベントはどういう感じだったのか?というレポートを主催者目線でシェアさせてもらいます。
ではどうぞ!
マックで打ち合わせ
この日の3人での主催イベントは、すでにスライドの作成やタイムテーブル作りが終わっていたので、日暮里のマックことマクドナルドで晩飯取りながら打ち合わせすることからスタートしました。
しかし東京に来てるのに、LINEで集合場所のマックを「マクド!」とかいう存在しない名前で連呼する大阪人がいたので、本当に手を焼かされました。
ただでさえマクドナルドはチキンナゲットの異物混入問題で売上が下がっているのに、さらに今度は東京で「マクド」という意味不明な名称を持ち込んで、マックの好感度まで下げようする大阪人がいるとは。
なので、千葉県出身の司会者と横浜出身の主催者は、断固としてマクドという異物混入を阻止したことを報告しておきます。
会場設営と開場まで
さてマックでの打ち合わせはまったく役に立たないまま時間が過ぎたので、我々は慌てて7時前に会場に向かいました。
今回の会場はJR日暮里駅から徒歩2分という好立地にある日暮里サニーヒルズです。しかも何がいいって、ホテルの中の4階、5階を荒川区が区の施設として借りてるので、かなりお安く借りれる穴場施設なところでしょう。
今回イベントの参加費が500円という破格の値段でできたのも、こちらを見つけてくれた司会者のアキラさんのおかげでした!
着いてみると、まるで旅館のようにイベントの名前が書かれてビックリ。
そして4階の事務所で手続きを終えて、5階の会場に入ってみると、意外と綺麗な会議室に驚かされました。
レンタルしたプロジェクターも薄型の最新の機械だったし、ビジネスチックでオシャレ感はないけど、こちらの日暮里サニーヒルズという施設はオススメです。
準備も整ったところで5分遅れの7時20分からスタートしました。
司会者アキラさんの挨拶
最初に挨拶してくれたのが、本日の司会のアキラさん。顔がぼやけてますが、それはこの写真がたまたまぼやけてしまったからという事情です。
いつもイベントの司会をやってるので、慣れた手つきで明るく挨拶してくれました。
さがやんの話
次に最初の番だったのが、ニューヨーク在住のさがやん。どうしてニューヨークに行ったのか?という話をしてくれました。
大学卒業前に、自分の進路に悩み、親に頼み込んでニューヨークの大学に行かせてもらったこと。大学時代にバンド活動をやってて、そこで音楽作るのも好きだったけど、ライブハウスで演奏した経験から空間デザインに惹かれたこと。
それが結びついて、ニューヨークの空間デザインの大学に進んだ経緯を話してくれました。
ぼくが「オモシロいな」と思ったのは、さがやんが最初に親にアメリカの大学進学への相談した時、「ウチにそんなカネはない」と断られたのに、「ぼくには親がお金を隠し持ってるのはわかってた」とぶっちゃけてたところです(笑)
そこから親に頼み込んで留学費用を出してもらったから今があるそうなんですが、こういう経緯はブログでも書いてないので、オフラインならではのイベントだったと思います。
他にも自分が今請け負ってる仕事の話だったり、これからアメリカ横断をするためにいろいろ準備をしてるなど、そんな話が盛りだくさんでした。
さがやんが語ってくれたもっと真面目な詳しい話は、一番下に参加者の方がレポートされているので、そちらを参考にしてみてください。
マエハラの話
続いてまわってきたのが、ぼくの番。実はいろいろ何を話そうか悩んで、スライドが60枚くらいになってしまいました。
話した内容は
- 自己紹介とブログでの収益状況
- どうやってブログを始めるに至ったのか?
- 現在ブログとWebライターの仕事を台湾でしてるけど、どうやって独立して仕事を得られたか?
などなどです。
中には久しぶりに月のブログ収入の話を差し込んでみたり、ブログという働き方を見つけるまでに情報集したり、いいな!と思う人についていったら、マ◯チ商法のビジネスに勧誘された話など、ブログには書かなかったドギツイエピソードも入れてみました。
そして行動力の上に、好きなことを探すこと、人とは違うことをやってみること、そして現在進行形でもがく自分を発信したことで、ブログとWebライターで生活している現在の自分がいます。
それを失敗を含めて、素直に伝えてみました。
ただブログのアクセスと収益を伸ばしたか?そこが知りたかった!というお話もあとで言われたので、ぼくが期待に沿えた話ができたか、今でも反省しています。こちらは次回以降つなげたいです。
PS 最後にぼくはアンチマ◯チ商法なので、話が持ちかけられたら、丁重に無視させていただきます。
懇親会の様子
そして最後は交流会でした!本当はkankeri02のおのださん含めての座談会もあったんですが、ぼくの話がえらく長くなったために、座談会を潰したのは内緒です。
ぼくらだけでなく、kankeri02のおのださん@kankeri02も豊富な経験をシェアしてくれて、とても楽しい交流会になりました。
台湾に留学してた人だったり、これからワーホリへ行く人、また会社で働いている人から「自分に素直になってやりたいことをやりながら、会社に所属せずに生きる方法もあるんだ」という感想もいただけたので、本当にやって良かったです。
というわけで、ぼくらの話が1時間半、後半の交流会1時間半をかけたイベントは夜10時に無事終了しました。
振り返り
そんな感じで、なんとか無事に完走した第1回ライフデザイン会議。主催者側のぼくらには反省や課題がありましたし、アンケートを取り忘れたので、メチャメチャ感想が気になりました。
しかし主催者側のぼくらとしてはとても楽しかったので、名称は変わるかもしれませんが、これからも続けて行こうと思います。
ぼく自身、海外へ行く前はまわりの数々の反対で不安な想いをしたので、少しでもリアルな場で還元できればという気持ちがあります。ブログで情報をシェアするのもそうなんですが、2016年はリアルな場所でも接点を持っていければと企画中です。
くしくもニューヨーク在住ブロガーのさがやん@sagadylanも9月以降は関西に戻ってきて、世界中を飛び回る海外ノマドブロガーのおのださん@kankeri02も大阪に新居を構えたそうです。
だから東京のみならず、関西でもイベントを開いてみようと思っています。
そろそろ「オマエら、海外在住ブロガーじゃなかったのか!」と突っ込まれそうですが、世界中どこに住んでいようが、人生楽しければいいということで(笑)
それでは最後に参加者の方々、集まってくれた主催者メンバー、本当にありがとうございました。
またやりましょう!
ではまた。
他の主催者側の感想
昨日開催されましたが、楽しかったです!有益な情報をシェアできてよかったですw
【参加します!】2016年1月6日(水) 東京開催 「ワーホリや留学しても日本で就職しない。海外で独立して生きていくという、新しいライフデザイン会議」 https://t.co/EW3ayTvR5J
— おのだ まさし (@kankeri02) 2016, 1月 7
[参加者の方が書いてくれたレポート]
【ライフデザイン会議】というトークショーに参加してきました。実現に向けて必要な2つの共通する心の持ち方。| のぶろぐ〜好きをもとめて1光年〜
【レポート!】「ワーホリや留学しても日本で就職しない。海外で独立して生きていくという、新しいライフデザイン会議」 | My Third-place.
ライフデザイン会議から考えた私のこれからの鳥取移住計画と生き方 | 人生がワーホリアル!~ Alone with life once
コメント