偶然にも同じタイミングで、去年の6月にオーストラリアで取材してもらったインタビューが出たので紹介します。
どうもこんにちは、オーストラリアワーホリ経験者のまえちゃん@Maechan0502です。
さて半年前になるんですが、オーストラリアにワーホリ本の取材に行った時、ぼくはインタビューをされました。
その2人が在豪日本人ブロガーさんのはつさんと、ポッドキャスト配信してる浅野さんです。
ありがたいことに文章と音声という2つのメディアでインタビューしてもらう機会なんてなかなかないと思いますので、よかったらどうぞ。
では紹介させてもらいます。
ポッドキャストのインタビュー Just Global by 浅野さん
一つ目はポッドキャストのインタビューです。
インタビューしてくださった方は、オーストラリア在豪歴約15年以上の浅野さんです。
浅野さんはオーストラリアのメルボルンで働きながら、メルボルンを拠点で活動してるパワーポップバンドのThe Wellingtonsでもギターを弾かれています。
自分の声は普段聴き慣れてないので恥ずかしいのですが、ブログの続け方の自分なりのアドバイスや自分にとってブログとは何か?、また次にやりたいことを語っています。
半年前のインタビューですが、自分の言ってることややりたいことは変わらず、その後、徐々に電子書籍を出したり、アフリカのルワンダに行っていました。
他にもやりたいことなども語っているので、ぜひ聴いてください!
第1回目
第2回目
第3回目
ブログのインタビュー 快適ちゃん by はつさん
もう一つはオーストラリアのメルボルンで、現地の学校で日本語教師をやりながら、ブログを運営されているはつさんのインタビューです。
こちらでは普段、自分のブログでは書かない裏側をしゃべっています。
たとえばブログ運営する上でのルールやどうやって2013年からブログを作ってブログで生活できるようになったのか?
またオーストラリアワーキングホリデーをするにあたって、反対する家族とどう話し合ったかなんてこともインタビューされました。
現在ブログをやってる人や、オーストラリアワーホリしてる人には、
「ワーホリ中にブログやって、その後に生活できるようになった人がいたんだ。どんなこと考えていたんだろう?」
と興味ある人にはみてもらえると嬉しいです。
前編
https://kaitekichan.com/maechan_interview_2018_1/
後編
https://kaitekichan.com/maechan_interview_2018_2/
最後に
というわけで、短いブログでしたが、ぼくからの紹介は以上です。
インタビューを見返したり、聞いたりすると、けっこう「自分の家族が病気になった時にワーキングホリデーに行ったり、実はモテますか?」などいろいろ際どいこと聞かれてしゃべってるなぁという印象です。
自分のブログは発信することをコントロールしてるんですが、こうやって聞き手の質問のおかげで普段話していないことを話すのがインタビューの魅力だと感じます。
どちらも面白いインタビューになっているのでチェックしてみてください。
最後に浅野さんもはつさんも、編集が大変なのにありがとうございました。
ではまた。
【関連記事】
ワーホリで何をするためにここに来たのか?と悩むけれど、ぼくらは自分の本当に好きなことを探すためにここに来たんじゃない?
オーストラリアの次は、やっぱり台湾で一年間ワーキングホリデーしたい
コメント