iPhone4Sが壊れたので、最新のスマホ「Nexus 5」を$449で購入しました。オーストラリアで使えて、しかもSIMフリー。いい感じです。

Nexus 5 02

このオーストラリアワーキングホリデーで一番必要なモノと言えば、パンツ以上にスマートフォンです。ノーパンでも生きていけますが、スマホがなければ何も出来ません。

どうもみなさん、こんにちは。オーストラリアのパースでワーキングホリデー中のまえちゃん@Maechan0502です。

先日もちょっと触れましたが、ワタクシのiPhone 4Sの画面がこの前割れました。しかもこっぱみじんに……。

もうですね、これは大問題です。なんせ銀行口座を見るのも、航空券の管理も、本や音楽を楽しむのも全部スマホでやっていたんですから、生活に支障をきたします。

というワケで、旅行に備えておカネを貯めなければいけなかったのですが、泣く泣く貯金を削って新しい海外でも使えるスマートフォンを買ってしまいました。それがグーグルが出している『Nexus 5』です。

オーストラリアでどんなスマホを使えばいいか悩む人は多いと思いますが、かなりこのスマホは使えます。ぜひ海外で使えるスマホを探している人は選択肢の1つに入れてほしいので、今回はこの『Nexus 5』を紹介します。

目次

Nexus 5ってそもそもどんなスマートフォンなの?

Nexus 5 01

Nexus 5はグーグルが発売しているスマートフォンです。ただグーグルはスマートフォンの製造工場を持っていないので、韓国のLG電子に製造を依頼しています。

グーグルが発売しているので、もちろんスマートフォンのシステムはグーグルが開発したアンドロイド。サムスンのギャラクシーシリーズや、ソニーのエクスペリアシリーズに搭載されているシステムを使っています。

Nexus 5の特長は何?

Nexus 5 03

ぼくは4年半以上iPhoneユーザーでしたが、今回3つのNexus 5の特長に惹かれて購入を決断するに至りました。

それが

1.最新のiPhone 6と同等以上の性能

2.海外でも使えるSIMロックフリー端末

3.何よりこのハイスペックスマートフォンがiPhone6の半額以下で購入できる

という特長です。では1つ1つ解説します。

1.最新のiPhone 6と同等以上の性能

Nexus 5は非常にハイスペックな端末です。iPhone 6の待ち受け画面の電池の持ちが250時間なら、こちらは300時間。

また画面の大きさもiPhone 6が4.7インチなら、Nexus 5は4.95インチです。

搭載されているCPUとメモリーも2.26GHzと2GB。これは画面が固まることなく、すべるように画面を送ることができます。

しかもメモリのGBが大きいほど、いっぺんにアプリを開いてもフリーズすることがありません。

つまり大画面で電池の持ちがよく、しかも画面が固まることなくスムーズに操作することが出来るんです。

他にも別売りの充電器を購入すれば、ケーブルを接続することなく充電することができます。このあたりが最新のiPhone 6以上に高機能で惹かれました。

もちろんiPhone 6は最新機種ですので、スムーズに操作できるでしょう。しかし中古のiPhone 5や3年前に発売されたiPhone 4Sより圧倒的に電池の持ちが長くて、しかも操作の反応が速いところがぼくの心をくすぐりました。

当然ですが1〜2万円で購入できる安いスマートフォンとは比べ物になりません。性能が原付バイクとスポーツカー並みに違います。

中古のiPhone5などを購入したり、他のアンドロイドスマートフォンを選ぶより、はるかにハイスペックで魅力的だったのがNexus 5です。

2.海外でも使えるSIMロックフリー端末

さて性能以上に大事だったのが、このNexus 5がSIMロックフリー端末だったことです。現在オーストラリアに住んでいるぼくは、海外でも使える端末が必須です。しかもオーストラリアを出国した後も、台湾、中国、香港と3カ所すべて携帯通信会社が異なる地域に旅行に行きます。

だから世界中の携帯通信会社が使える携帯がないと、台湾や香港に住んでいる友達と着いた時に連絡に困るのです。

安心なことにNexus 5は世界中で使えるSIMロックフリー端末。日本に帰っても使うことが出来るし、ぼくは安心して選ぶことができました。

3.何よりこのハイスペックスマートフォンがiPhone6の半額以下で購入できる

最後に決定打になったのが、このNexus 5の値段です。32GBが449ドル(約4万5000円)なら、16GBは399ドル(約4万円)!

参考 2014年9月23日現在 1オーストラリアドル=96.7円

一瞬最新のiPhone 6の64GBモデルを購入しようか迷いましたが、値段が1000ドル(約10万円)を超えていたのでぼくはあきらめました。オーストラリアの物価が日本より高いことを証明するかのように、日本で同じiPhone 6の64GBモデルを購入したら約8万5000円です。

オーストラリアで1万5000円もよけいに払うなら、日本に帰ってiPhone 6を購入したほうがいいと思い、ぼくは現時点で一番安く購入できるハイスペックスマートフォン、Nexus 5を選んだのでした。

感想 Nexus 5を使って1週間くらい経つけど、値段以上に満足している

Nexus 5

もちろんぼくもおカネさえあればiPhone 6がほしいと今でも考えています。アンドロイドはやっぱりiPhoneと比べると若干使いにくいです。

しかし現在Nexus 5を購入してみて、今5万円以下の予算で買えるスマートフォンの中でベストの選択をしたと満足してます。

下手に2万円くらいのSIMロックフリースマートフォンを購入したら、本当に遅くてイライラして、おカネをムダにしたと文句を言ったでしょう。

Nexus 5は最新のSIMロックフリーiPhone 6は高くて購入できないけど、同性能のハイスペックスマートフォンを使いたい!しかも予算は5万円以下でおカネをかけたくない。そして同じ値段で中古のスマートフォンは買うよりいい選択肢はないかな?

という方にオススメです。海外で使えるし、しかもオンラインのグーグルプレイストアで購入すれば送料20ドルで届けてくれます。ぼくはオーストラリアに住んでいながら、オーストラリアのグーグルストアにアクセスして届けてもらいました。

どうしてもiPhoneにこだわらない人であれば、胸を張ってオススメしたい海外で使えるスマートフォンです。

詳しい使い心地はまた別記事に書きたいと思います。

ではまた!

[関連記事]

オーストラリアの携帯電波事情 3大通信会社の違いを説明します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

職業HP制作業者、ライター、ブロガー。北海道札幌市在住。ブロガーやライターとして培ってきた取材インタビュー能力を活かし、お客様に自分達の商品・サービスが伝わるHP制作業を営んでいます。

過去に1年間のオーストラリアワーホリ、4年間の台湾在住、コロナ禍で帰国。神奈川県横浜市から北海道札幌市に移住し、暮らしています。

詳しいプロフィールはこちらをどうぞ。


お仕事の依頼はこちらの問い合わせページからお願いします。


→→ ここを押すと問い合わせページへ飛びます

コメント

コメントする

目次