骨折ってモノにもよるんでしょうけど、治るまでにかなり時間かかるんですね……。
どうも!ブログも書かずに、絶賛リハビリ中のまえちゃん@Maechan0502です。です。
さて1ヶ月前に骨折したぼくなのですが、あまりにブログ記事を書いてないので、現状どんな感じなのかを報告してみました。
アイツ、サボってんじゃねぇか?
という疑惑が少しでも晴れればと思い書いてみたので、少しでも言い訳になればありがたいです。
では骨折した男の言い訳、行ってみましょう!!
入院期 2月19日〜3月1日
約1ヶ月前に事故に遭ったとぼくは報告したのですが、入院した理由は右腕の手術です。
レントゲン写真をさらしますと、右手の人差し指、中指の付け根の骨が「さけるチーズ」のように裂けてしまったんですね。
お医者さん曰く、
「キミの骨折、骨が皮膚の外に飛び出た形跡ぐあるから、これ骨折の中でも最悪のレベルだね〜」
と重い診断結果をかるーい口調でいわれて、いろんな意味で信じられませんでした。
しかし口調は軽くても、実際に手術して約2週間も入院したので、事態はやはり重かったようです。
やっと退院できた時は、「シャバに出れたー!」とお祝いしました。
ギプス期 3月1日〜25日
さて退院して1週間後に病院の診察があったのですが、ぼくは甘い期待をしていました。
「次の診察でギプスが取れるんじゃないか?」
と思っていたのです。
しかし病院の先生はチラッとレントゲン写真を見ただけで「あと3週間はハメておきましょうかね」という非情な一言を告げます。
なんでもまだ骨が完全にくっついていないそうで、ぼくは泣く泣くギプスをはめたまま日常生活を送りました。
風呂入る時はギプスはめてる右手をゴミ袋でグルグル巻きにして水に濡らさないようにするから準備に時間かかるし、
利き手の右手が使えないのにお店の店員は「サインお願いしまーす!」と明るくドSのような一言を告げてくるし、
……地味に苦労しました。
ギプスをはめてよかったことと言えば、怪我してると一目でわかるから電車の優先席を譲ってもらえるようになったのと、パソコンのキーボードをギプスで叩くのが上手くなったことくらいでしょうか?
ようやくギプスが外れた時は、マジで嬉しかったので、病院帰りに1人で回転寿司を食べてお祝いしました。
リハビリ期 3月25日〜現在
そして現在は1週間前にギプスも外れ、リハビリ生活を送っています。
右手の手術跡はこんな感じで、いつ誰かから
「リストカットされたんですか!?」
と聞かれないか、ドキドキしています。
あ、ブラックジョークはさておき、今のぼくの右手の関節が曲がる限界はこれくらいです。
なんかガンダムのプラモデルの指の部分のように、スポッとビームサーベル差せるおもちゃみたいな指になっています。
完治するのはあと2〜4ヶ月くらいなので、台湾に戻るのは早くても6月、遅かったら8月くらいまでずれ込みそうです。
早く普通の海外生活に戻りたーい!!
と思いつつ、もう少し日本長期滞在を頑張りたいです!
最後に
というわけで、いかがでしたでしょうか?
エイプリルフールなので、企業サイトやブロガーが面白いジョーク記事を上げていたから
「ぼくも真似したい!」
と思って頭をひねって記事を書いてみました。
しかし!今さら嘘ついても何ひとつ面白くなかったため、全部本物の現在の状況をつづらせていた次第です。
「骨折したお前のエグい右手のレントゲン写真なんか見たくねぇよ!」
そういう声もあると思いますが、これもすべて理由があってのこと!!
そう!サボっていると思われてるのがイヤだったので、骨折した写真を出してみなさんの同情を引きたかったんです!!
ブログを書きたくても書けないというぼくの苦悩!
本当は頑張ればスマホで左手のフリックで書けるはずですが、やればできる努力をみんなに見せたくないため、あえてこうしてレントゲン写真を公開してみました。
「あー、ブログ更新してなかったけど、こいつも右手骨折して大変なんだなぁ……」
「メールの返信がやけに遅いけど、まあ許してやろうか……」
「頼んだ仕事、本当にやってるのか気になって腹立ってたけど、この骨折ならもうちょい待つか……」
という情けを頂戴できたら、この上なく幸せです!!
……あ。そう言うと、本当にやる気ない人間に思われるので、もう少しだけ言い訳させてもらうと
「さすがにこの1ヶ月更新しなさすぎはまずかった。ギプスも外れたことだし、試しにキーボード叩いてみるか」
……イテェー!!
「1時間叩いただけで鈍痛走ったよ!これ以上悪化させると再手術になってシャレにならないから、やっぱ、普通のスピードで仕事やるのは無理!!」
というのが昨日までのぼくの近況です。
頑張ればこの記事のようなライトなブログ記事はスマホから書けるけど、ハウツーや濃い考察記事はキーボードを叩かないと書けないので、もうしばらく無理!!
という現状報告でした。
ダラけてたので心を入れ替えてこれから頑張りますが、前のレベルの長くて詳細な記事は無理そうなので、台湾情報は待ってもらえたらありがたいです。
それではエイプリルフールですが、何ひとつウソをつけなかったブログ記事を終わらせたいと思います。
ではまた!
ではまた
コメント