
台湾旅行のお土産でパイナップルケーキを買おうと思って迷ったら、微熱山丘(サニーヒルズ)を買っておけば、まず間違いないです。忘れても桃園空港で買えますし。
どうもこんにちは、台湾在住4年目のまえちゃん@Maechan0502です。
さて台湾旅行のお土産といえば、パイナップルケーキが有名であります。
なかでも外さないパイナップルケーキの名店といえば、微熱山丘(サニーヒルズ)です!
値段は少し高いけど、パイナップル100%の餡が入っていますし、台北101近くの新光三越や桃園空港 第2ターミナルでも買えます。
台北の松山にある微熱山丘松山店に行けば、試食用にパイナップルケーキ一つとお茶が一杯分無料です。
ちょっとしたカフェ代わりに利用できるのがいいところ。
台湾旅行のお土産にぴったりなので、この記事では微熱山丘の魅力を紹介します。
ではいってみましょう。
微熱山丘(サニーヒルズ)の場所はどこにあるのか?
微熱山丘(サニーヒルズ)の直営店は台湾に7カ所。
日本は6か所。東京の南青山と自由が丘、池袋駅、渋谷スクランブルスクエア、新宿駅、エキュート立川にあります。
前は台湾の店舗数が多かったのに、いつのまにか店舗数の数が日本と変わらなくなってしまいました。
ビックリですね。
台湾の微熱山丘(サニーヒルズ)の主な場所は、以下の通りです。
・サニーヒルズ台北店(民生公園)
・サニーヒルズTo-Go 新光三越信義A9(台北市政府駅近く)
・サニーヒルズ To-Go 台北101ショッピングモール(台北101近く)
・サニーヒルズ to Go 桃園空港(桃園空港第2ターミナル)
・サニーヒルズ南投三合院店
・Village Market 村民市集
・サニーヒルズ高雄店
この中で日本人観光客にとって一番行きやすいのは、台北市内の3店舗と桃園空港でしょう。
・サニーヒルズ台北店(民生公園)
・サニーヒルズTo-Go 新光三越信義A9(台北市政府駅近く)
・サニーヒルズ To-Go 台北101ショッピングモール(台北101の中)
・サニーヒルズ to Go 桃園空港(桃園空港第2ターミナル)
サニーヒルズ台北店(民生公園)は、台湾の羽田空港と言われる台北松山空港から徒歩13分の距離にあります。
サニーヒルズTo-Go 新光三越信義A9は、台北の地下鉄の青い路線・板南線、市政府駅が最寄駅。
サニーヒルズ To-Go 台北101ショッピングモールは、台北の地下鉄の赤い路線・淡水信義の台北101駅が最寄駅。
サニーヒルズ to Go 桃園空港も、台湾の成田空港と言われる桃園空港第2ターミナルの中に入っています。
桃園空港の中にあるお店は、JALやANAなどのFSC(フルサービスキャリア)を利用しないと縁がありません。
もし日本に帰るときにLCC(格安航空会社)を使うなら、台北市内で買うことをオススメしたいです。
サニーヒルズ台北店(民生公園)の情報

【店舗データ】
店舗名:
サニーヒルズ台北店(民生公園)
営業時間:
10:00〜18:00
・定休日:
なし(旧正月を除く)
住所:
サニーヒルズTo-Go 新光三越信義A9(台北市政府駅近く)の情報
サニーヒルズTo-Go 新光三越信義A9は台北市政府駅近くの新光三越A9の1階にあります。
地下鉄の板南線の市政府駅からも歩いていけますが、淡水信義線の 台北101 / 世貿 からも歩いていけます。
新光三越A9と言われるとわかりにくいですが、こちらの建物が目印です。
お茶とお菓子のサービスはないけど、台北101近くなので便利でした。
【店舗データ】
店舗名:
サニーヒルズTo-Go 新光三越信義A9
営業時間:
日~木曜日:11:00~21:30
金~土曜日:11:00~22:00
・定休日:
なし(台湾の旧正月を除く)
住所:
サニーヒルズ To-Go 台北101ショッピングモール(台北101の中)の情報

引用:微熱山丘(サニーヒルズ)公式ホームページから
【店舗データ】
店舗名:
サニーヒルズ To-Go 台北101ショッピングモール
営業時間:
日曜日から木曜日まで 11:00-21:30
金曜日、土曜日、祝日の前日 11:00-22:00
・定休日:
なし(旧正月を除く)
住所:
サニーヒルズ to Go 桃園空港(桃園空港第2ターミナル)の情報

サニーヒルズ to Go 桃園空港は桃園空港の第2ターミナル内にあります。
2階にあるので、桃園地下鉄を降りて、エスカレーターで上に登っていってください。
桃園空港のお土産ストリートのエスカレーター寄りの場所にあります。
残念なことに試食はできませんが、空港でパイナップルケーキを買いたいなら、ここがベストです。

【店舗データ】
店舗名:
店舗名:サニーヒルズ to Go 桃園空港
営業時間:
7:00〜20:00
・定休日:
なし(旧正月は不明)
住所:
台湾桃園国際空港(第2ターミナル 2階, お土産ショップ街)
サニーヒルズ台北店(民生公園)の店内にある試食コーナー

店舗をいくつか紹介したので、サニーヒルズ台北店(民生公園)のなかに入ってみたいと思います。
ここがすごいのは、店舗の中でパイナップルケーキの試食ができることです!

しかも立って食べるのではなく、椅子に座ってお茶を飲みながら食べられます。
この日も平日だったのにも関わらず、アジア人の観光客がたくさんきて、パイナップルケーキを楽しんでいました。

こちらが微熱山丘(サニーヒルズ)のパイナップルケーキです。
微熱山丘(サニーヒルズ)のパイナップルケーキは、パイナップルを100%使っているのが特徴。
本来の台湾伝統の製法は違います。
パイナップル100%だと酸味が強すぎて、台湾人の口に合わないので、甘く煮詰めた冬瓜を混ぜているんです。

しかし微熱山丘(サニーヒルズ)は、あえてパイナップル100%のケーキを作っています。
程よい甘さとギッシリ詰まったパイナップルが美味しく、乾いたクッキーの部分も固くて最高です。
サクッという食感と、そのあとに口に広がる甘さがなんともいえません。
ちょっとこのクォリティーはスーパーで売っているパイナップルケーキには出せないので、大切な人に買って帰るならオススメです。

またパイナップルケーキは、口の中の水分を奪っていくのが残念なところ……。
しかし、サニーヒルズ台北店(民生公園)ではお茶も出してくれるので、その心配もありません。
台北観光はけっこうまわる場所を詰め込みすぎて疲れるので、お土産を買いつつ休める場所は貴重です。
微熱山丘(サニーヒルズ)で売っているお土産の商品と値段

ではパイナップルケーキとお茶を飲んで休憩できたら、微熱山丘(サニーヒルズ)で売っているお土産を買いましょう。
なかにはパイナップルケーキだけ食べて帰るのが目的の猛者もいるらしいですが……。
ここではぼくが食べて美味しいと感じたもの、そうでないものも含めて紹介します。
微熱山丘(サニーヒルズ)のパイナップルケーキ

微熱山丘(サニーヒルズ)のシグネチャー商品ともいうべきパイナップルケーキです。
とりあえずパイナップルケーキはこれさえ買っておけば、まず間違いありません。
あとパイナップルケーキと烏龍茶セットもあるので、大切な人にはこれを買って行くと喜ばれるでしょう。
【詳細】
商品名:パイナップルケーキ10個入り
値段:420台湾ドル(約1,680円)
商品名:パイナップルケーキ16個入り
値段:670台湾ドル(約2,680円)
商品名:パイナップルケーキと烏龍茶セット
値段:820台湾ドル(約3,280円)
微熱山丘(サニーヒルズ)のパイナップルケーキカステラ 原味と老梅

サニーヒルズにはカステラもあります。
切り方がパイナップルのよう模様になっていて、そこが見どころです。
ただ個人的に買って食べたところ、日本のカステラのほうがサクッとしていました。ぼくが食べたところ、ちょっと湿っていたので食感はイマイチかなぁという気がします。
味はパイナップル味(原味)と梅味(老梅)があり、パイナップル味のほうがオススメです。
【詳細】
商品名:パイナップルケーキカステラ
値段:300台湾ドル(約1,200円)
商品名:パイナップルケーキカステラ 梅味
値段:350台湾ドル(約1,400円)
パイナップルジュース

手頃で買いやすいのが、パイナップルジュースです。
2本で100台湾ドル(400円)出すと、100%のパイナップルジュースが飲めてしまいます。
味も控えめな甘さで、コンビニに売っているジュースとは全然味が違うので、オススメの商品です。
ただジュースは手荷物で持ち帰ることができません。スーツケースにしまって空港のカウンターで預け、日本に持ち帰る必要があります。
もし手持ちで持って行くと、台湾の空港で飲み干すことになるので、そこは気をつけてほしいです。
【詳細】
商品名:パイナップルジュース
値段:200台湾ドル(約800円)
まとめ 迷ったらパイナップルケーキがおすすめ!

というわけで、どうでしたでしょうか?
いろいろ紹介しましたが、迷ったら「パイナップルケーキ」が一番おすすめです!
他の商品もいいんですが、カステラもジュースも日本でも似たような味を食べられたり、飲めたりします。
やはり台湾旅行のお土産に一番適しているのは、パイナップルケーキだと思うので、こちらを持ち帰ってみてください。
店員さんには日本語も話せるし、ちゃんとクレジットカードも使えるので、安心していってオススメしたいです。
ぼくも何か大事な人に買っていく必要があれば、ここのパイナップルケーキを買うようにしていますので。
それでは楽しい台湾旅行を!
ではまた。
【関連記事】
台湾土産(おみやげ)を他人に渡す時、絶対失敗しないおすすめ18選
台湾お土産(みやげ)はスーパー購入が正解。台湾好きのおすすめ紹介
台湾お土産女性人気No.1!金魚ティーバッグは中山駅近くで購入可