台湾の台南にあるシャングリ・ラ ファー イースタン プラザ ホテル 台南 (香格里拉台南遠東大飯店)、に自腹で泊まってみたので、その感想を正直にレビューしてみました。
結論から言うと、すごくいい部分もあったけど、微妙な部分もある珍しい5つ星ホテルだったので、本音で紹介します。
どうもこんにちは、台湾在住4年目のまえちゃん@Maechan0502です。
さて、ぼくが3年ほど住んでいる台湾の台南市には「世界一安いシャングリラホテル」と評される、>シャングリ・ラ ファー イースタン プラザ ホテル 台南 (香格里拉台南遠東大飯店)があります。
(長すぎるので、以下、シャングリラホテル台南で統一します)
このシャングリラホテルは台南駅の裏にあって、観光地から遠く、他の新興の台南ホテルより古いので、どんなものなんだろうと思っていました。
おまけに経営が悪いのか、一時期値段を安くしすぎ、「世界一安いシャングリラ系列のホテル」と呼ばれるほどだったのです。
今回そのホテルについに泊まってレビューしてみたので、よかった部分と悪かった部分を本音丸出しで紹介します。
結論から言うと、シャングリラホテル台南はあまり台南観光せず、ゆっくりホテル滞在したい人にはオススメという実感を得たので、オススメの部屋とともに紹介しています。
ではどうぞ。
Contents
シャングリラホテル台南の外観
【入り口】
シャングリラホテルは台湾鉄道の台南駅の後方出口、学生街側に位置しています。
ホテルの目の前にあるのは、台湾の京都大学と呼ばれる成功大学です。
台湾で2番目に頭のいい大学の目前にあるのが、このシャングリラホテルの特徴だと言えます。
【1階ロビー】
では中に入りましょう。
1階のロビーは豪華なホールになっています。
【ピアノ】
入り口近くにピアノがセットしてあり、いつも生演奏をしています。
また休憩できるソファーやカフェが併設されているので、ここでお茶を楽しんだり、休んだりすることも。
【レセプション】
そしてホールを抜けて奥のほうに行くと、レセプション(受付)があります。
ここで下層階の部屋を取ったお客さんの受付をしているんですが……、
プレミアムルームを取った人はちょっと待ってください!
【レセプション】
【レセプション】
実はエレベーターを乗った24階には、ホライゾンクラブやスイートの上級の部屋に泊まる人専用のレセプションがあります。
【ウェルカムドリンクとおしぼり】
ランクが上の部屋に泊まる人は、まっすぐエレベーターで24階に向かってみてください。
日本語が話せる台湾人スタッフさんが常時いて、丁寧に受付してくれます。
部屋の種類について
シャングリラホテルは部屋が3つのランクに分かれています。
・スタンダード
・ホライゾンクラブ
・スイート
の3つです。
今回、ぼくは2番目のホライゾンクラブを使えるホライゾンクラブスーペリアルームに泊まってみました。
シャングリラホテル台南のホライゾンクラブスーペリアルームの部屋紹介
【客室(ホライゾンクラブスーペリアルーム)】
それではシャングリラホテル台南のホライゾンクラブスーペリアルームを紹介します。
一面に台南の景色が見えるガラス張りの部屋が、ホライゾンクラブスーペリアルームです。
【ダブルサイズベッド】
窓の向かい側はクイーンサイズのダブルベッドが置かれています。
昼も夜も寝転がって、窓から台南を眺められるので、豪華なつくりをしていているなぁと感じました。
【ソファーとテレビ】
ベッドの左横にあったのはソファーです。
大人一人が寝転がれるくらいの長さで、テレビを見ることができました。
【机】
また台南を一望できる窓と、クイーンサイズのベッドの真ん中にあったのが、仕事机です。
日当たり抜群で、書斎のような雰囲気の机が置いてあり、高級な雰囲気を醸し出しています。
ちなみに庶民のぼくは落ち着かず、ここで全然仕事なんてできませんでした……。
【昼の風景】
窓から見ると、台南市街を一望できるので、ここからの眺めは本当に凄かったです。
さすが地上27階からの眺め!
ぼくは3年間くらい台南に住んでいますが、初めてこんなステキな景色を見ることができました。
【夜の風景】
夜の風景は見たことないほど綺麗な台南でした。
おそらく、いや、絶対これ以上の素敵な台南の夜景はシャングリラホテル以外からは見れないでしょう。
ええ、台南にシャングリラホテル以上に高い建物はないのですから。
【ウェルカムフルーツ】
【お菓子】
【コーヒーとカップ】
高級ホテルに必ずついているお菓子やウェルカムフルーツ、ドリンクはこんな感じでした。
コーヒーや紅茶、フルーツが無料なのはいいですが、ポテトチップスやナッツが別料金なのはちょっとケチくさいと思います。
【冷蔵庫】
冷蔵庫にはソフトドリンクとアルコールが入っていました。
ちょっと記憶が定かではないんですが、有料だった気がします。
【セーフティーボックス】
こちらは撮り忘れました……。
バスルーム
【浴槽】
続いてバスルームです。
浴槽はバスルームの中にあり、眺めが悪いのが難点だと感じました。
同じ台南のシルクスプレイスホテルは、浴槽に窓が付いていて開放感があるので、そこは少し残念です。
【シャワールーム】
シャワールームも付いており、ここで身体を洗ってからお風呂に入ります。
ただ、シャワールームの目の前にはトイレがあり、洗面所を通って、浴槽に入らなくてはなりません。
ここらへんの動線が悪いのが、だいぶもったいないと感じました。
シャングリラホテル台南は作りが古いから仕方ないのかもしれませんが、このような例は他の場所でもちょくちょく見られます。
【シャワールームのアメニティ】
シャワールームのーはシャンプー、リンス、ボディーソープが置いてありました。
ここら辺は普通でしょうか。
【洗面台】
洗面台はバスタブの前にあります。
洗面台に使われているクリーム色の石に年季を感じますが、こちらは磨かれてて好印象です。
【洗面台】
【アメニティ】
シャングリラホテル台南のバスルームはちょっとイマイチっと感じたんですが、嬉しかったのはロクシタンのアメニティがあったことです!
「さすが世界のシャングリラホテルだ!」と、ちょっとここには嬉しくなりました。
【ウォシュレット】
あとトイレもウォシュレット完備。
さすがこの辺は日本から近い台湾のホテルです。
バスルームの感想をいったんまとめると、いいところは以下の通りです。
・ロクシタンのアメニティがあって、テンションが上がる
・トイレにウォシュレットが付いてる
一方で悪い点は、
・シャワールームから洗面台の前を横切るので、洗面台のフロアが濡れる(動線が悪い)
・部屋の中にあるので窓がなくて暗い(他のホテルは明るかったりする)
という印象です。
ぼくは若干、お風呂の設備や内装、設計が古い印象を受けました。
ホテルの施設
シャングリラホテル台南の部屋は眺め以外は、ちょっと古くて(よく言えば重厚感がある)、20〜40代は向いていないかもしれません。
しかし、シャングリラホテル台南で充実していたのが、プールやジムなどの施設でした!
【プール】
【パラソルとベンチ】
たとえばプールは15メートルくらいの距離があり、そのまわりをパラソルとソファーで囲んでいます。
リゾートプールのような作りで、まわりの視界も閉ざされているので、ラグジュアリーな空間ができていました!
台南のシルクスプレイス台南は長方形の競技用プールだったので、同じプールを比べるならこちらの方が上です。
【プールのアヒル】
またアヒルさんボートもあるので、子どももバッチリ遊べます!
大人も使えるので、インスタ向けにリア充アピールしたい時にも使えるでしょう!
ぼくは使っていて、ひっくり返したりしながらも楽しく遊んでいました(笑)
【ナイトプール】
【ナイトプール】
また日中は明るい雰囲気のプールも、夜はガラリと大人びた印象を与えます。
夜は紫色の夜空にシャングリラホテルがそびえ立つ光景をプールサイドから眺められるので、豪華な気分を味わえました。
【ジム】
シャングリラホテル台南はジムも充実しています。
5台以上あるランニングマシーンや全身を鍛える筋トレ用のマシンも完備。
【サウナ】
【ジャグジー】
ジムやプールで一汗かいた後は、奥にあるシャワー・サウナルームで、汗を流すことができます。
サウナとジャグジーの温度はあまり高くなかったですが、これなら充分に満足です!
ホテルの部屋のバスルームの設備は古かったですが、シャングリラホテル台南の事務に併設されているバスルームを使うと、だいぶ満足度が上がります。
【スパ・マッサージ】
あと女性にとって嬉しいのが、シャングリラホテル内にあるスパ・マッサージルームです。
台南市内には高級感あふれるスパ・マッサージ店が少ないのですが、
(あるのは男性向けのいやらしいスペシャルマッサージをするところばかり)
ここは日本のガイドブックに載るほど、きちんとしたサービスの受けられるマッサージ店なので、安心だと言えます。
【子供用の遊び場】
唯一ホテルの設備で惜しかったのは、子供用の遊び場でした。
ぼくが探した限り、ジムの外にしかなかったので、きっと小さい子供は退屈することでしょう。
あと台南は熱帯地方なので、陽の高い時に外で遊ばせすぎると、熱射病になりそうです。
ホライゾンクラブについて
【ホライゾンクラブの全体像】
シャングリラホテル台南では、ホライゾンクラブとスイートルームというランクの部屋に泊まると、その部屋の利用者しか使えないラウンジを使うことができます。
このラウンジがおしゃれで、居心地がいいので、シャングリラホテルの中でゆっくり過ごしたい人は、ぜひ利用権のある部屋に泊まることをオススメしたいです。
【ホライゾンクラブ入り口】
ホライゾンクラブは24階にあります。
24階はチェックイン時に一度訪れているので、ホライゾンデスクの奥に進むと、ホライゾンクラブに入ることができました。
【ホライゾンクラブの中心】
ホライゾンクラブの中心地には、中華文化圏で大切にされている竹が植えられていました。
台湾で一番高いビルの台北101を竹をイメージしているので、台湾にとって大事なんでしょう。
ホライゾンクラブの中はすごく静かでした。
【天井】
天井を見上げると、屋根まで続く大きな吹き抜けが……。
高層階はホライゾンクラブを囲むように部屋が配置されているので、ここからの眺めは本当に綺麗です。
【ホライゾンクラブの軽食】
目を下に戻して、バイキングを見てみましょう。
入り口の横にはバイキングがあり、19時くらい(正確な時間を忘れました……。すみません)まで無料で軽食を食べることができます。
【ケーキ】
ケーキやチョコレート、クッキー、チュッパチャップスの観覧車が置かれていたり……
【ピザ】
【パン・チーズ】
パンやチーズなども食べられます。
トースターが置かれていたので、自分でセルフピザを作っても面白いかもしれません。
【リキュール】
【ワイン】
もちろんアルコールも充実しています。
リキュールが置かれているので自分でカクテルを作ったり、ワインを飲んだりすることもできました。
【自分の取ってきた軽食】
ぼくは夕方からケーキを食べつつ、炭酸水を飲んで、読書をしながら贅沢な時間を過ごしました。
いやー、ホライゾンクラブに出入りできる部屋を予約したら、もうホテルから一歩も出たくなくなります!
シャングリラホテル台南の朝食
【朝のホライゾンクラブ】
【飲み物とフルーツ】
朝はフルーツやたくさんのジュースが置かれています。
ここらへんは南国の台湾ならではですね。
【ビュッフェメニューの一部】
【ビュッフェメニューの一部(パン)】
【パン】
洋食を取り揃えいて、朝から焼きたてのパンを食べられました。
台湾のパンはぼくのフランス人の友人も褒めるほど美味しいので、よかったら食べてみてほしいです。
【おかゆ】
中華料理の朝といえばおかゆ。
他の安いホテルとは全然味が違います。
【サラダバー】
【ウインナー】
サラダバーもウインナーも美味しかったです。
比べちゃいけないんでしょうけど、5,000〜1万円台のホテルに泊まったら出てくるメニューとは格が違いました。
朝食のメニューは注文しても頼める
【メニュー】
ホライゾンクラブの朝食のいいところは、配られたメニューからも注文できることです。
洋食や台湾のメニューを選べます。
【スクランブルエッグ】
【ワッフル】
朝からキャビア付きのスクランブルエッグや焼きたてのワッフルを食べられるので、最高でした。
今見返しても豪華すぎます。
【台湾のメニュー】
【牛肉湯】
【サバヒーのおかゆ】
また注文の中には台湾のメニューもありました。
牛肉湯とサバヒーのおかゆはどちらも台南の名物なので、ここに泊まったら食べることをオススメします。
特に牛肉湯は5〜7時くらいに街中のお店はオープンして売り切れてしまうので、朝8〜9時ごろに起きて食べられるのは、本当に贅沢です。
サバヒーも台湾の南部で養殖が有名なんですが、新鮮なサバヒーは台南や高雄でしか出回りません。
ホテル内の綺麗な場所で食べられるところに価値があると、ぼくは感じました。
ホテルの食事は台南の高級ホテルの中で、シャングリラホテルが一番群を抜いているんじゃないでしょうか?
シャングリラホテル台南の立地に関して
ホテルで大事なのは内装もさることながら、立地も大事です。
特に台南は観光地なので、どれほど台南の観光地に近いのか気になるはず。
そこで台南に3年ほど住んでいるぼくが、シャングリラホテル台南の立地と観光地の距離とオススメを紹介します。
シャングリラホテル台南の立地に関して
結論から正直に言うと、ぶっちゃけシャングリラホテル台南の立地は悪いです。
台湾鉄道の台南駅から徒歩30秒圏内なのはいいんですが、栄えているエリアの正反対にあるので、観光するときはタクシー必須だといえます。
シャングリラホテル台南があるのは、東區(東区)と呼ばれる学生街です。
ここは台湾の京都大学と言われる成功大学があるので、学生が多く下宿しています。
一方で有名な観光地の赤崁楼や孔子廟、安平エリアは台南駅を挟んだ反対側です。
台南駅まわりの新しい市街地を抜け、旧市街地まで徒歩20〜30分ほどかかります。
だから近くの観光地はあまりオススメできるところがありません。
台南観光を中心に考えるなら、オレンジ色で囲った高級ホテル密集地に泊まったほうがいいです。
成功大学
観光地のとぼしい東区ですが、その中でオススメなのは、シャングリラホテルの目の前にある成功大学です。
この中には昭和天皇が皇太子時代に植林された、ガジュマルの木があります。
シャングリラホテルから徒歩5〜10分圏にあるので、大学の見学ついでにいいんじゃないでしょうか?
大遠百(ダーユェンバイ)
【サービスカウンター】
またホテルの隣には、大遠百(ダーユェンバイ)というデパートもあります。
シャングラホテルは大遠百を運営している台湾の企業が資本出資して作ったので、隣にあるのが特徴です。
新光三越と比べるとイマイチな品揃えと店舗が入っていますが、近くでご飯や買い物をするならオススメします。
まとめ シャングリラホテル台南のメリット・デメリット
最後にそろそろまとめます。
ここまで読んでいて、おそらく「シャングリラホテル台南っていい部分と、悪い部分がはっきりと分かれてそう」と思って人も多いんじゃないでしょうか?
泊まったぼくとしても、まさにそんな感じで、台南のシルクスプレイスと比べると良さと悪い部分がはっきり分かれました。
ここからは自腹を切って泊まったぼくが、正直に良さと悪さを書いてみます。
シャングリラホテル台南のメリット
・高層階から眺められる台南市街の風景がこのホテルでしか味わえない
・ホライゾンクラブの居心地が良い
・ジムやプールなどの設備が他のホテルよりもいい
・ホライゾンクラブの軽食と朝食が美味しい
・世界で一番安くシャングリラホテルに泊まることができる
ぼくがシャングリラホテルに泊まった感想は、上記の通りです。
シャングリラホテルのいいところは、高層階からの眺めとホライゾンクラブの存在、施設の充実度でしょう。
27階から眺めた台南の眺めは最高でした。
台南市にはこれ以上高い建物がないので、景色を眺めたいならここがベストです。
またジムやプール、サウナなどは広さ、マシーンの数、ともに充実していました。
競合のシルクスプレイスはジムやプールが小さく、サウナに至ってはなかったので、ホテル内でゆっくり過ごしたいならここがオススメです。
あとはホライゾンクラブの存在でしょう。
台南のシャングリラホテルでは一番安い部屋に1.5万円で泊まれますが、ぼくはもう一つ上のホライゾンクラブを支える部屋を予約した方がいいと感じました。
1泊2.2万円くらいしたんですが、美味しい軽食や朝食、コンシェルジュのサービスがつくので、こちらをつけると満足度が上がります。
反対に言うと、ホライゾンクラブを使わなければ、台南のシャングリラホテルに泊まる価値はありません。
立地が悪いので美味しいレストランからは遠いし、隣のデパートのレストランは美味しくないので、食事処に困ります。
またシャングリラホテルはホテルの中でゆっくりと滞在を楽しむために設計されているので、ホライゾンクラブを使わなければ、絶対に時間を持て余します。
台南のシャングリラは、世界一安いシャングリラホテルと言われていますが、値段に惑わされずにランクアップしてほしいです。
ぼくもまた泊まる機会があるなら、次もホライゾンクラブを使える部屋を絶対に選びます。
シャングリラホテル台南のデメリット
・台南観光・ショッピングをするには、すごく不便な場所に立っている
・台南駅の栄えている場所に行くときに通る地下道で、嫌な思いをする
・ホテルの設備や内装が古い
・スタッフの教育が行き届いていない(ルームサービスなど)
反対にデメリットも紹介します。
これは本当にけっこうあるので、かなり泊まる人を選ぶホテルだと感じました。
一つ目は立地が悪いことです。
おそらく台南のシャングリラホテルは台南を一望できる場所を選んで、わざわざ台南駅の駅裏という観光に不向きな場所に建てたんだと思います。
だから素晴らしい窓からの眺めが手に入ったと思うんですが、その代わりに本当に観光やお土産を買うのに不便な場所に建てられてしまいました。
まわりにスーパーもないし、めぼしい観光地もない。
おまけに栄えている台南駅に出るには地下道を通る必要があるんですが、ここはホームレスが寝泊まりしているので、本当に高級ホテルに泊まっている気分が冷めます……。
これを避けて通るならタクシーを使うか、大回りして炎天下の中、歩くしかありません。あとはホテルから出歩かずに過ごすことでしょうか。
あまり言いたくないですが、ホテルまわりを散策する楽しみが、このホテルにはありません。
また2008年に建てられたので、他の台南のホテルと比べると、多少の古さが否めません。
部屋にスマートフォンの代わりに電話が置かれていますし、内装もビジネスマンやシニア層向けです。
綺麗な内装がいい人は、台南にあるシルクスプレイスという最近できたホテルに泊まったほうがいいでしょう。
あと最後に残念だったのは、ぼくがルームサービスを頼んだ時でした。
電話で牛肉麺をお願いしたのですが、30分くらい待たされたのです!
いつまで経ってもこないので、折り返し電話して、ようやく運ばれてきました。
しかし、すでに麺がパサついており、スープを入れても美味しいと感じず……。
電話の対応を見ても、「今届けます!」とだけ言われ、部屋に入ってきた後に謝られたので、スタッフ教育の甘さを感じました。
きっと台湾人アルバイトがやっているんでしょう。
ホライゾンクラブの台湾人スタッフさんは素晴らしかったんですが、普通のスタッフさんはちょっと……、という感じです。
(ちなみに悪いと思ったのか、牛肉麺の料金は後で無料になり、同じものがもう一度運ばれてきました。その対応は良かったです)
本当にいいところと、悪いところがはっきり出るホテルだと感じた宿泊でした。
最後に シャングリラホテル台南はあまり台南観光せず、ゆっくりホテル滞在したい人にオススメ
最後にまとめます。
シャングリラホテル台南は、あまり台南観光せずに、ゆっくりホテル滞在したい人にオススメだと感じました。
シャングリラホテル台南のいいところは、ホテルのジムやプール、ホライゾンクラブなどのラウンジの居心地の良さです。
観光地から離れているので、タクシーでいくつか観光し、あとはホテルでゆっくりしたい人にオススメだと思います。
反対に台南観光やグルメを楽しみたい人には、不向きな立地をしています。
台南駅の裏なので、ちょっと頑張ってタクシー使ったり、長距離を歩けば観光できるんですが、1〜2泊という短い滞在で効率よく回ることをぼくはオススメしたいです。
そのために観光重視なら、シルクスプレイスやランディスホテルに泊まったほうがいいと感じます。
シャングリラホテル台南の値段について
シャングリラホテル台南をもし予約しようと思っていたら、少し待ってください。
シャングリラホテル台南には3つのランクの部屋があり、おそらく予約サイトでどこを予約しようか迷うはずです。
・スタンダード(1泊 約1.5〜2万円)
・ホライゾンクラブ(1泊 約2.2〜2.5万円)
・スイート(1泊 3〜4万円
この中でいちばんのオススメは、真ん中のホライゾンクラブを使える客室です。
せっかく世界の中でも最も安いシャングリラホテルに泊まるなら、お金を出してグレードアップしたほうがいいです。
スタンダードルームより、ホライゾンスーペリアルーム(39平方メートル)、もしくはホライゾンクラブデラックスルーム(50平方メートルの部屋)に泊まることをオススメします。
専用コンシェルジュ、ホライゾンクラブの存在、眺めのいい景色、どれを取っても満足できます。
スイートルームは、プラザスイート(89平方メートル)とプレジデンシャルスイートルーム(196平方メートル)に分かれているんですが、これは金銭的な問題と好みです。
シャングリラホテル台南はホライゾンクラブか、スイートルームに泊まれば、満足できる台南旅行になります。
Booking.comで予約すると、安いことが多いので、予約するときはBooking.comを最初に見てみてください。
Booking.comでシャングリラホテル台南を確認する or 予約する
エクスペディアでシャングリラホテル台南を確認する or 予約する
(※希望宿泊日に近づくとホテルの値段は上がります。予約するなら早めがおすすめです。)
【関連記事】
シルクスプレイス台南は台南No.1ホテル|立地・観光・買い物すべてよし!
YouTube始めました

ブログに加えて、YouTubeチャンネルも始めました。
台湾の観光地やグルメ、ハウツーなどを動画でも発信しています。
文字と写真だけでは伝えきれない台湾を動画にすることで、よりいっそうわかりやすく、面白く紹介する予定です。
動画は毎週の水曜日に上げており、これからは日曜日も上げていきます。
よかったら下からチャンネル登録、お願いします!
(押すだけで、YouTubeを開いたときに、自動的にぼくの動画が届くようになります)