05.海外旅行

日本の4000円くらいのヘアカットが台湾では1200円くらい!?台湾の美容室で髪をカットしてきました。

台湾ヘアサロン 26

オーストラリアの10ドル(千円カット)でジャスティン・ビーバーカットにしてくれと頼んだのに、ミリタリーカットにされてから早くも3ヶ月が経ちました。

どうもみなさん、こんにちは。オーストラリアワーホリを終えて、台湾でバケーション中のまえちゃん@Maechan0502です。

現在台湾人の友達の家に居候しているんですが、一昨日のことです。ぼくの台湾人友達のアフーは、ソファーに座ってスマホをいじっているぼくに向かって突然こう言いました。

「カズ(ぼくのこと)、カズの髪の毛は伸びすぎてて変態みたいだからちょっと切りにいこうか」

……どうやら台湾では伸び過ぎの髪型は「変態か痴漢」に値するそうです。

いやいくらなんでも「変態」は言い過ぎだろ!と思いつつ、たしかに伸びているのは事実。

オーストラリアの10ドルカット(千円カット)にされたあの悪夢の思い出から3ヶ月が経ったので、ちょっとまた新しい海外の美容院を開拓するために行ってきました!

それではヘアカット台湾編!行ってみましょう。

前日の伸びていたぼくの髪型はこんな感じ

DSC02560

髪を切る前日に台湾人のリリーと会った時は写真のような髪型でした。耳にかかるくらい髪が伸びているのがわかりますね。

さてこの状態からどんな髪型に変わったのでしょうか?

台湾の美容院のスタイルと値段事情

台湾ヘアサロン 26

台湾人のアフーのスクーターで、現在住んでいる雲林県斗六市内の美容院をまわります。

ぼくの見たところ台湾の美容室のほとんどには「日式」の看板が掲げられてました。「日本スタイル」と言えばいいんでしょうか?非常に親日の国らしいです。

また値段はカットのみだと150元〜250元(約525円〜875円)。洗髪まで入れると100元増の150元〜250元(約875円〜1225円)になるそうです。

2014年10月28日現在1元=3.54元。今回の記事では1元=3.5円で計算してます。

実際に店内の様子は日本の2500円〜4000円くらいの美容室と全く変わりません。驚きの安さですね。

店内に入って髪型をオーダー

台湾ヘアサロン 03

それではさっそく店内に入って、髪型をオーダーです。ぼくの好きな台湾人女優アンバー・クオにちょっと似てた美容師さんを指名し、髪をカットしてもらいます。

美容師さんは日本語と英語を理解できなかったので、隣に台湾人のアフーに座ってもらい、通訳をしてもらいました。

台湾ヘアサロン 01

そして髪型のオーダーに迷っていると、すぐさま美容師さんが雑誌を差し出してくれたではありませんか!しかも日本の雑誌!これなら何も知らない日本人が行っても大丈夫そうです。

台湾ヘアサロン 05 台湾ヘアサロン 06

写真を選んでみせると、そのまま美容師さんは髪をカットしてくれました。

頭皮の状態を見せてくれるサービスにビックリ

台湾ヘアサロン 10

しかし今回の台湾美容室は髪をカットしただけでは終わりません。

何やら髪を切り終えると、頭皮の状態をモニタリングする機械を出してきて、ペン型のカメラをぼくの頭皮に押し当ててきます。

台湾ヘアサロン 11

診断自体は無料のようなのですが、どうやらぼくの髪はフケが多かったようです。

台湾ヘアサロン 12

たしかにブログで告白するのは恥ずかしいですが、最近フケが多いと感じていたのも事実。頭皮の状態のボードを見せられた後に、ケアする料金のボードを見せられました。

友達は別に「そのままでいいならカットだけでオッケーだよ」と言っていますが、さすがに汚い自分の頭皮をありありと見せつけられた後は断りにくいです。

……うん、商売上手ですね。

さらに頭皮のケアまで含めると649元(約2271円)で、300元(約1050円)でヘアケアができるのかと考えると、たしかにこれは安い。むしろ面白そうだからやってみたい。

というわけでそのままヘアケアを追加オーダーしてしみました。

パーマをするような要領でヘアケアー

台湾ヘアサロン 13

ヘアケアを頼むと、まずお姉さんがマッサージをしてくれました。

台湾ヘアサロン 18

そしてしみる液体をぼくの髪に刷毛(ハケ)で塗っていきます。非常に仕事が丁寧でした。

台湾ヘアサロン 20

そして何やら髪を蒸す機械を頭に被せられます。

そのまま15分。そのまま髪を洗いにいき、最後に細かい髪型を整えられて、ぼくの台湾美容室体験は終了しました。

台湾の美容師さんによってぼくの髪型はどう変わったか?

台湾ヘアサロン 23

さて発表です。台湾人の美容師さんによって、ぼくの髪型はどう変わったのでしょうか?それではためらいなく行ってみましょう!

じゃじゃん!こう変わりました。

台湾ヘアサロン 25

いかがでしょうか?

普通に良くないですか?むしろこのクォリティーで1000円くらいなんで、日本の高い美容室で失敗した時よりいいです。もう4000円の日本の美容室には2度と行きたくない!

しかもヘアケアとかいろいろサービスがついてくるし、安いところを選べば500円くらい。驚きのコストパフォーマンスです。

1つ日本人が違和感感じるところがあるとすれば、髪を洗ってもらっている時に隣の人のシャワーの水が少しかかるくらいでした。ここは台湾ならではのいい加減さかもしれません。

でも今のところフィリピン、オーストラリア、台湾と3カ所で髪をカットしましたが、台湾のクオリティーがズバ抜けて日本と匹敵するくらい良かったです。

なんせ前回のオーストラリアはジャスティン・ビーバーにしてくれと頼んだのに、どういうワケかミリタリーカットですからね。

来年の2015年は台湾に1年間ワーキングホリデーするのですが、どうやらヘアカットの心配をする必要もなさそうです。

台湾ヘアサロン 24

みなさんも台湾で髪を切るって意外とアリですよ。最後に美人の台湾人の美容師さんと写真を撮って、ウキウキで美容室を後にしました。台湾、いい国だなぁ、本当に。

ではまた!

[関連記事]

オーストラリアの美容室に行こう!ヘアサロンで髪を切ってきました!

海外で大人気の日本人美容師!ワーホリ名物青空美容室を紹介します!

オーストラリアの10ドル(千円)カット美容室で、ジャスティン・ビーバーの髪型にしてくださいと頼んでみた

ABOUT ME
まえちゃん
職業ブロガー、ライター。台湾台南市在住。台湾に住みながらブログ収入とライター収入で生計を立てています。1年間の台湾ワーキングホリデーを経て、台湾生活4年目に向かって生活中。詳しいプロフィールはこちらをどうぞ。お仕事の依頼はこちらの問い合わせページからお願いします。→→ ここを押すと問い合わせページへ飛びます
スポンサーリンク