自転車の台湾一周で新しい台湾の魅力を発見して、報告会を開きたい。クラウドファンディングをやってます!

スクリーンショット 2019 04 15 19 30 30

どうもこんにちは、台湾一周もあと残すところ一週間になったまえちゃん@Maechan0502です。

さて、ぼくはいま現在、他の台湾在住のナンパ師ブロガーと一緒に、自転車で台湾一周をしています。

この自転車の台湾旅行では「台湾のメディアで触れていない場所を探し、発信したい」という心持ちで、ここまで走ってきました。

また終わった6月に「台湾一周の報告会を台北と東京でやりたい」という目標を掲げています。

そのために今回はクラウドファンディングという手段で「ぼくらを応援してほしい」と考え、公開しました。

クラウドファンディングとはなんなのか?

また応援してもらえると、応援してくれた人に何があるのか?(リターンについて)

紹介させてください。

ではどうぞ。

追記

すでにぼくらのクラファンを応援してくださった30名以上の方、本当にありがとうございます!

目次

クラウドファンディングとは何か?

クラウドファンディングとは、インターネット上で「こんなプロジェクトをやります。なので、投資して応援してください」という形で応援を募るものです。

ただ、お金をほしいと言うものではありません。

金額によってリターンという形で、こちらがお返しをします。

たとえば、ぼくらであれば、東京で開く報告会、台北在住ナンパ師が書く婚活穴場スポット情報などです。

今回のぼくらのリターンは、台湾に関係ある硬派なものから、ナンパなのものまでたくさん取り揃えています(笑)

ぼくらの目標は?

Round taiwan taipei shinpei 07

ぼくらのこの台湾一周自転車旅行の目的は、台湾の台北以外の場所の良さを探して、広めたいということです。

最近では、雑誌の『BRUTUS(ブルータス)』などで、台北だけではなく、台湾の京都と言われる台南も取り上げられるようになりました。

しかし、自分も含めてまだまだ台湾の魅力をわかっていません。

それを自分たちの足で調べ、最後に台北と東京で報告会をしたいと思って走っています。

そのための取材費と報告会の費用への応援を、ただいま募っています。

自転車での台湾一周の活動報告

Round taiwan taichung jayi 09

この自転車での台湾一周旅行は、すでに60%が終わりました!

すでに台湾を半分以上まわり、いろんなところを探しています。

公共交通機関ではなかなか行かない台湾の温泉に足を運んだり、4月のビーチリゾートに足を運んで撮影してきました。

またバラムツという日本では買えない幻の魚を台湾で発見し、ぼくは食べすぎてお尻から消化できなかった油を流しています。

最後のは、「それは本当に台湾の魅力なのか?」と言われるかもしれません。

でも今回旅をしなければ、発見できなかった魅力がたくさんあります。

また今回は途中までブログを書いていたんですが、動画のほうがわかりやすいと途中から考え直しました。

なので、旅行中にブログを書くのは一旦やめて、ツイッターでの発信と、YouTubeに絞っています。

慣れない動画を作るのはなかなかハードですが、どれも2分間にまとめてみたので、よかったら見てみてください。

最後に 応援よろしくお願いします

というわけで、現在クラウドファンディングをやっているので、よかったら応援をお願いします!

という記事でした。

台湾自転車一周のクラファンページはこちらです。

ゴールまであと一週間です。

すでに応援してくれている方々が30人以上いて、有り難い限りなんですが、もう少しだけ力が必要になっています。

もしよかったらクラファンページだけでも見てください。

よろしくお願いします。

ではまた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

職業HP制作業者、ライター、ブロガー。北海道札幌市在住。ブロガーやライターとして培ってきた取材インタビュー能力を活かし、お客様に自分達の商品・サービスが伝わるHP制作業を営んでいます。

過去に1年間のオーストラリアワーホリ、4年間の台湾在住、コロナ禍で帰国。神奈川県横浜市から北海道札幌市に移住し、暮らしています。

詳しいプロフィールはこちらをどうぞ。


お仕事の依頼はこちらの問い合わせページからお願いします。


→→ ここを押すと問い合わせページへ飛びます

コメント

コメントする

目次