MENU

台湾土産(おみやげ)を他人に渡す時、絶対失敗しないおすすめ18選

当ページのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

Taiwan sorvenior img

台湾旅行するけど、台湾のお土産(おみやげ)って何がオススメなの?そんな疑問を抱いたりしてませんか?

こんにちは。台湾在住4年目突入のまえちゃん@Maechan0502です。

さて台湾旅行で悩むのがお土産(おみやげ)選びです。

隣の韓国みやげと言えば、韓国のりや化粧品が思い浮かびますが、「コレだ!」というお土産(おみやげ)のイメージが台湾にはありません。

だから今回はぼくが、台湾で買えるオススメのお土産(おみやげ)を18連発で出してみました。

大切な家族や職場の同僚、友達に配る時に喜んでもらいたい!ヘタのものを買って、ガッカリされたくない!という希望に沿って、台湾在住の日本人がおすすめします。

では行ってみましょう!

目次

台湾の顔というべき定番のお土産(おみやげ)

まず最初に台湾の顔と言うべき定番のお土産(おみやげ)を紹介します。

パイナップルケーキ、台湾茶、金魚のティーバッグ、ドライフルーツ、カラスミはどれも値段は張ります。しかし安定して喜ばれるお土産(おみやげ)です。

大切な人に渡す時にはこれらの台湾のお土産(おみやげ)を渡せば喜ばれること間違いないでしょう。

ぜひチェックしてみてください。

台湾旅行のお土産(おみやげ)といえばこれ。パイナップルケーキ

Taiwan sourvenior 0004

誰もが思いつく台湾名物のお土産(おみやげ)と言えば、パイナップルケーキです!

なかでも微熱山丘 (サニーヒルズ)というお店のパイナップルケーキはおすすめ!なぜならお土産を買うときも楽しいからなんです。

実は微熱山丘 (サニーヒルズ)、お店に入ると一つ無料で試食できます。しかもお茶まで出てくるので、ショッピングの休憩にもピッタリ。

台北店は台北松山空港の近くにあるので、帰り際にもお土産(おみやげ)を購入できるし、パイナップルケーキを購入するならここがおすすめです。

台湾の主要都市で買えるので、迷ったらここのパイナップルケーキを選んでおけば間違いないでしょう。

【追記】

【オークラプレステージ台北のパイナップルケーキ】

【佳德鳳梨酥(ジャードゥーパイナップルケーキ)】


他のパイナップルケーキのオススメだと、オークラプレステージ台北のパイナップルケーキと、台湾を代表する佳德鳳梨酥(ジャードゥーパイナップルケーキ)でしょうか?

ホテルオークラプレステージのパイナップルケーキは、あの日本のホテルオークラの台北店で売られているパイナップルケーキです。

台北の中山駅近くのホテルオークラプレステージのベーカリーでしか購入できませんが、味と見た目、両方が美味しくて綺麗で、喜ばれるでしょう。

佳德鳳梨酥は1975年創業。2006年に台北のパイナップルケーキイベントで1位になったことがあります。

こちらは台湾人でも感動するほどの味で、オススメです。

しかも新幹線や電車の駅のセブンイレブンで売っていたり、大きなスーパーなどでも売っています。

購入のしやすさでいうと、佳德鳳梨酥(ジャードゥーパイナップルケーキ)もオススメです。

【関連記事】

台湾お土産でパイナップルケーキ買うならサニーヒルズ!桃園空港も購入可 – あしたはもっと遠くへいこう

https://maeharakazuhiro.com/sunny-hills/

【公式ホームページ】

サニーヒルズ公式ホームページ

【目安の値段】

微熱山丘のパイナップルケーキ10個入り:420元 (約1,700円くらい)

パイナップルケーキ 36個:540元 (2,025円くらい)

【買える場所】

微熱山丘のパイナップルケーキ(台北 民生公園店):台北市民生東路五段36巷4弄1號

微熱山丘 台北 民生公園店の営業時間:10:00~20:00

桃園空港第2ターミナル2階の売店でも購入できます。

一般的なパイナップルケーキ:台湾のデパート、お茶屋さん、ホテル、スーパー、空港でも購入可。

お茶屋さんで売っている台湾産のお茶

Taiwan ocha 03

パイナップルケーキと並ぶくらい有名なお土産(おみやげ)と言えば、台湾のお茶も外せません。

台湾には富士山より高い4,000メートル級の玉山があるくらい、高低差に恵まれています。だから昼と夜の寒暖差で美味しさが決まるお茶作りには、ピッタリの気候なんです。

台湾産が一番美味しいと言われる凍頂烏龍茶を始め、東方美人茶、ジャスミン茶はお土産(おみやげ)に嬉しいところ。

特にぼくの経験上、名前の惹かれる東方美人茶を購入して渡すと、男女問わずに喜んでもらえることが多かったです。

【買える場所】

天仁茗茶や嶢陽茶行などのお店。街の至る所にあるが、中山駅や台北駅周辺、台北101の地下1階はお店が集まってて便利。

金魚のティーバッグ

お茶の中でも少しおしゃれなものを選びたいという望みに答えたのが、こちらの金魚のティーバッグです。

台湾で取れるお茶を金魚のティーバッグにしたこの製品。見た目も可愛くて、女性からも人気です。

また4種類のお茶のティーバッグを選べるので、お茶ごとにティーカップの中の金魚の色が変わります。

2017年11月から台北駅の隣にある中山駅近くにお店がオープンしたので、より買いやすくなりました。

今まではめずらしいお土産でしたが、これからはもっと人気になっていくと思われます。

【関連記事】

台湾お土産女性人気No.1!金魚ティーバッグは中山駅近くで購入可

https://maeharakazuhiro.com/kingyo-tea/

【目安の値段】

金魚のティーバッグ 単品ボックス:1,160元 (4,660円くらい)

金魚のティーバッグ 4種詰め合わせボックス:1,380元 (5,620円くらい)

【買える場所】

住所:

台湾のドライフルーツ

Taiwan sourvenior 0008

台湾はフルーツ天国で有名です。マンゴー、パイナップル、グァバなど、たくさんあります。しかし!残念なことにお土産(おみやげ)として台湾のフルーツは持って帰れないんです。

2~3個なら持って帰れる!と言い張ってスーツケースの中に入れて密輸する人もいますが、見つかったら罰金食らうか、捨てさせられるので要注意です。

でもドライフルーツなら持って帰れるので、こちらをお土産(おみやげ)に買って行く人は大勢います。

特に台湾で味わったマンゴーを持ち帰りたい人には、ドライフルーツはピッタリです!

あとぼくは意外とパイナップルのドライフルーツが美味しいと感じてるので、ドライマンゴーが高いと思う人には、ドライパイナップルもオススメします。

【目安の値段】

ドライフルーツ(マンゴー):200~300台湾ドル・元(約800~1,200円くらい)

【買える場所】

台湾の主要なお土産(おみやげ)店で買える。他にも台湾のデパートの新光三越や台湾のスーパーの頂好や全聯福利中心でも売っている。

全家(ファミリーマート)でも売っているので、時間がなかったらおすすめ。

台湾のカラスミ

Taiwan sourvenior 0009

日本では高級食材のカラスミも、台湾では安く買えます。

台湾の高級レストランでコース料理を食べると、必ずと言っていいほど出てくるので、そこで食べて台湾カラスミを好きになる人も多いです。

食べてみると、ねっとりとしつつ、深みのある味で、お酒のおつまみにぴったりです。

カラスミで有名なのは台北よりも台南ですが、お土産(おみやげ)としては台湾全土で買えます。

【関連記事】

台湾の台南でカラスミ買うなら安平にある吉利號烏魚子がおすすめ

https://maeharakazuhiro.com/tainan-karasumi/

【目安の値段】

カラスミ:1,000~3,000台湾ドル・元(約4,000~12,000円くらい)

安いものは500台湾ドル・元(約2,000円くらいで購入可能)

【買える場所】

台湾の主要なお土産(おみやげ)店で買える。他にも台湾のデパートの新光三越や空港でも買える。

台北で買うなら永久號がオススメ。

友人や職場で配るのにおすすめの台湾お土産(おみやげ) スーパーやコンビニで買えるもの

Taiwan sourvenior 0013

パイナップルケーキや台湾茶、台湾カラスミはお土産(おみやげ)として高いので、大切な人にしか渡せません。

もう少し安いモノがほしい!

そんなニーズに応えてくれるのが、台湾のスーパーやコンビニで買える台湾の食品です。特にスーパーは安くて大量に買えるので、バラまきみやげとしてぴったり!

職場や友達に配るお土産(おみやげ)を買う場所として、非常に合っています。

台湾在住のぼくがおすすめしたい台湾みやげをいくつかピックアップしてみたので、ぜひチェックしてみてください。

【関連記事】

台湾のコンビニで買えるオススメのお土産(おみやげ)はこちらからどうぞ。

台湾のコンビニで買えるお土産(おみやげ)を11品紹介します

https://maeharakazuhiro.com/conbini-souvenir/

味付きのピーナッツ(花生)

Taiwan sourvenior 0015

ぼくのおすすめのベストバラマキ台湾お土産(おみやげ)は、味付きピーナッツです!

特に唐辛子が入っているピーナッツは辛さと香辛料に中毒性があるので、お酒のおつまみとしてぴったり。日本では絶対食べられない味です。

辛いのが苦手な人は、竹炭花生というピーナッツが甘いので、こちらも合わせて買うといいのではないでしょうか?

両方とも小袋に入っているので、職場や学校などで配りやすいです。

【目安の値段】

味付きピーナッツ:50~100台湾ドル・元(約200~400円くらい)

【買える場所】

台湾のスーパー、頂好や全聯福利中心など。 桃園空港第一ターミナルの新東陽でも購入可能。

台湾のインスタントラーメン

Taiwan sourvenior 0012

食べるバラマキ土産としてもう一つ手堅いのが、台湾のインスタントヌードルです。

カップラーメンと違ってかさばらないし、複数個入っているので配りやすいと感じます。

また台湾のインスタントヌードルは、真空パックがついていて、その中に牛肉が入っているんです!決してチープな感じにならないので、美味しい味とともに喜ばれるでしょう。

ぼくのおすすめのインスタントヌードルは一度贊(台湾語で一番いい!という意味)の紅燒牛肉麵です。このシリーズは少し辛いのですが、台湾を感じられる香辛料のフレーバーが香っておすすめです!

【目安の値段】

台湾のインスタントラーメン:100〜120台湾ドル・元(約400~480円くらい)

【買える場所】

台湾のスーパー、頂好や全聯福利中心など。一部のメーカーは台湾の空港でも買える

台湾フルーツビール

Taiwan sourvenior 0011

台湾に長く住んでいると、台湾人があまりお酒が好きでないことに気づきます。だからスーパーやコンビニに並んでいるお酒の種類はとても少ないんです。

しかしその中でもビールだけはとても元気!普通のビールだけではなく、フルーツビールもあります。

味もマンゴー、ぶどう、パイナップル、桃(ピーチ)などたくさんあるので、お土産(おみやげ)におすすめです!

ぼくはおそらく発売されているフルーツビール味を全種類飲みましたが、個人的なおすすめのフルーツビールは、ぶどうとパイナップルでした。

ただマンゴーのほうが珍しいので、迷ったらマンゴービールを選ぶと喜ばれるでしょう。

【目安の値段】

フルーツビール(マンゴー):35台湾ドル・元(約120円くらい)

【買える場所】

台湾のスーパー、コンビニのセブンイレブン・ファミリーマートで買える。空港のコンビニでも購入可能。

18daysの台湾ビール

台湾ビールはフルーツビールの他に、普通の味もあります。種類は3つ。台湾ビール、クラッシック、工場で製造されて18日以内に出荷したビールです。

この中では18日以内に出荷されたビールがとてもオススメです!台湾人の友達も「台湾に来たなら、飲むべきビールはこれだ!」とオススメします。

最近は缶ビールも発売されたので、ビール好きの人にプレゼントするならこれでしょう。

【目安の値段】

十八天ビール(台湾ビール):45台湾ドル・元(約140円くらい)

【買える場所】

台湾のスーパー、コンビニのセブンイレブン・ファミリーマートで買える。空港のコンビニでも購入可能。

台湾リプトン(立頓)の粉末スティックのミルクティーや鴛鴦茶(えんおうちゃ)

Taiwan sourvenior 0014

台湾に来てタピオカミルクティーを飲み、このミルクティーの味を日本に持ち帰りたいと思った人といるんじゃないでしょうか?

それをお手軽に楽しめるのが、台湾のリプトン(立頓)の粉末スティックです。味が濃いので、あのタピオカミルクティーの「ミルクティー部分」の味が楽しめるでしょう。

ほかにも台湾のスーパーでは、コーヒーと紅茶を混ぜた鴛鴦茶(えんおうちゃ)の粉末スティックも売っています。

バラマキ土産としてミルクティーや鴛鴦茶(えんおうちゃ)の袋を買い、味の違う粉末スティックをセットで渡す人もいるので、ぜひ試してみてください!

【目安の値段】

リプトン(立頓)のミルクティーや鴛鴦茶:110元 (440円くらい)~150元 (600円くらい)

【買える場所】

台湾のスーパーの頂好や全聯福利中心、家樂福などで買える

台湾のスーパーやコンビニで買える安くて美味しいお土産(おみやげ)

Taiwan supermaket 024

バラマキみやげでは、「いかに多くの人に効率的に配れる台湾のお土産(おみやげ)とは何か?」という項目に絞りました。

ただ親や友達などにも気軽に配れる、「安くて美味しい一品モノの台湾土産」もあるので、それについても紹介します。

ドライきのこ(しいたけ)

Taiwan sourvenior 0006

ドライフルーツを紹介しましたが、ドライ食品つながりで、ドライきのこ(しいたけ)も美味しいです!

スナック菓子代わりやビールのつまみになるので、台湾に詳しいマニアの間で密かに流行りつつあります。

ぼくの日本人の友人は「これ、家族や友達に買って帰ると大好評だから必ず買って帰るよ!」と教えてもらいました。

親しい人に気軽に配りたいお土産(おみやげ)としてオススメです。

【目安の値段】

ドライきのこ:50~100台湾ドル・元(約200~400円くらい)

【買える場所】

台湾のスーパー、頂好や全聯福利中心など。

台湾リプトン(立頓)の台湾茶ティーバッグ

Taiwan sourvenior 0018

デパートやお茶屋さんで買えるほど高級じゃなくていいので、安く買えるお茶がほしい!

そんな時はスーパーで売っている台湾リプトン(立頓)が出しているティーバッグがおすすめです。

台湾茶の名産地である阿里山産の緑茶や、リプトンの東方美人茶など、台湾らしいティーバッグがたくさんあります。

世界のリプトンブランドなので、お土産(おみやげ)を渡す人も安心して受け取ってくれるのが大きなポイントです。

個人的はティーバッグでも、味の珍しい東方美人茶を選んで渡すと喜ばれることが多かったです。

【目安の値段】

リプトン(立頓)の烏龍茶:110元 (440円くらい)~150元 (600円くらい)

【買える場所】

台湾のスーパーの頂好や全聯福利中心、家樂福などで買える

台湾の調味料

Super chomiryo 0007

自分に買うお土産でおすすめなものに、台湾の調味料が挙げられます。

麻婆豆腐を作るときに使う豆板醤(トウバンジャン)や甜麵醬(テンメンジャン)は日本で買うより安くて美味しいのでおすすめです!

また水餃子のタレ味の素のホタテ味など、日本と味が近いんだけど、台湾でしか買えない調味料もあります。

台湾の調味料は、料理好きな人にはオススメです!

【関連記事】

台湾のスーパーで買えるおすすめ調味料8選【お土産にピッタリ!】 – あしたはもっと遠くへいこう

https://maeharakazuhiro.com/tw-chomiryo/

【商品名】

水餃醤汁(普通)、ほんだしのホタテ味など。

【目安の値段】

水餃醤汁(普通):37台湾ドル(約130円)

水餃醤汁(香辣):39台湾ドル(約135円)

ほんだしのホタテ味(40グラム):34台湾ドル(約120円)

ほんだしのホタテ味(120グラム):84台湾ドル(約300円)

ガチョウの油

Taiwan gachou

ガチョウの油が美味しいことを知っていますか?

実は台湾ではガチョウ料理のお店があって、こちらではご飯にガチョウの油がかけられて出てくるんです。

ぼくも好みで、たびたび台湾のレストランで食べていたんですが、「ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど」という書籍を出して有名な日本人男性のモギサンが

「このガチョウの油は台湾でどうしてもお土産(おみやげ)に買ってしまう!」

と言っていたので、台湾のデパートの地下で買ってしまいました。

実家に持って帰ったところ、家族にも好評で納得の味!

ちょっと変わった高級食材をお土産にしたいならおすすめです。

【目安の値段】

270元 (1,000円くらい)~300元 (1,100円くらい)

【買える場所】

新光三越などのデパートの地下か、微風 (ブリーズ)と呼ばれる台湾系デパートでも買える。

女性に渡すと喜ばれる台湾のお土産(おみやげ)

台湾にもドラッグストアはたくさんあります。

もしコスメや洗面用具を買うなら、ドラッグストアが安いのでオススメです。

台湾で有名なドラッグストアは、緑の外装が目印の屈臣(Watson・ワトソン)か、オレンジ色の外装が目印の康是美(Cosmed・コスメド)の2種類なので、そちらに足を運んでみてください。

台湾のフェイスパック(顔パック)

Taiwan kaopack 01

最近は日本でも台湾のコスメと言えば、フェイスパック(顔パック)が有名になってきました。

なかには日本でも買える製品が出てきたのですが、もちろん台湾なら安く買えます。

以前は「我的美麗日記」という顔パックシリーズが人気だったんですが、ここ数年は「DR.WU」という台湾発の化粧品ブランドが人気になってきました。

こちらが現時点で台湾No.1ブランドだと言ってもいいでしょう。ぼくの台湾女性ブロガー友達のマユちゃんもブログで絶賛していました。

【関連記事】

【 台湾コスメブランド 】DR.WU『ドクター・ウー』がすごくオススメ!

モノはいいですし、台湾のドラッグストアで気軽に買えるので、女性の方はどうぞ!

Taiwan cosmed 01

台湾にはWatosonとCosmedがありますが、豊富な取り揃えと店員さんが新鮮なので、Cosmedで買うほうがオススメです。

【目安の値段】

1パック250元 (950円くらい)、2パック399元 (1,500円くらい)、3パック595元 (2,230円くらい)

買えば買うほど安い台湾プライスなので、要チェック。

【買える場所】

台湾全土にあるドラッグストア、緑の外装が目印の屈臣(Watson・ワトソン)か、オレンジ色の外装が目印の康是美(Cosmed・コスメド)で購入可能。

台湾スターバックスの限定商品

お土産(おみやげ)というと、その国の名物が思い浮かびますが、それだけではありません。

マクドナルドやスターバックスなど、世界的なグローバルチェーン店がその国限定で作っている商品も、立派なお土産(おみやげ)になります。

ぼくは以前、日本にいる女友達に頼まれて、台湾限定で作られているモレスキンの手帳を買ってきました。

台湾スターバックスのモレスキン手帳は可愛かったので、いいお土産になるのではないでしょうか?

【関連記事】

台湾の松山空港でお土産(おみやげ)店まとめ【台湾限定スターバックス商品あり】

【目安の値段】

台湾のスターバックスのモレスキン手帳は980台湾ドル(約3,550円)

他にも台湾限定のタンブラーやマグカップなど、いろいろあり。

【買える場所】

台湾の主要都市にある大きなスターバックスで購入可能。

空港も品揃えがいいのでオススメ。台北の松山空港(台北市内にあり)と桃園空港(台北市内から電車で45分くらいの場所)が行きやすい。

男性に渡すと喜ばれる台湾のお土産(おみやげ)

男性に渡すと喜ぶと喜ばれる台湾のお土産もあるので、それを紹介します。

カバランのウイスキー(KAVALANウイスキー)

男性に喜ばれるお土産といえば、アルコールです。

最近は若い男性は好まなくなっていると聞きますが、依然として中高年や若い酒好きは好きだと言えます。

そこでオススメしたいのが、近年注目されている台湾ウイスキーのカバランです。

ウイスキーは世界五大ウイスキー(スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズ)と呼ばれるものが有名なんですが、そこの次に台湾ウイスキーが注目されています。

台湾の宜蘭にある圓山から湧き出る台湾一綺麗な水で作られた、台湾ウイスキー。

2009年からウイスキーの世界的な賞を受賞し続けており、いま急速に世界から注目を集めています。

ぼくもカバランのウイスキー工場見学に行きましたが、力を入れていることがうかがえ、すごくオススメだと感じました。

【目安の値段】

カバランウイスキー 1,000元 (3,700円くらい)~4,000元 (14,800円くらい)

【買える場所】

台湾の空港で出国ゲートを抜けた先にある免税品店(ただしちょっと高い)

台北の中山駅から徒歩15分歩いた旗艦店・もしくは宜蘭のカバランウイスキー工場(直営店なので、ここの値段が一番安い)

台北、台中、台南、高雄などの各都市にあるデパートなど。

シャオミのイヤフォン (シャオミ製品)

Taiwan xiaomi earphone01

男性はかなり確率でガジェット(電子機器)が好きなもの。そこでおみやげにおすすめなのが中国のスマホメーカー・シャオミの製品です。

中国企業のシャオミはiPhoneそっくりのパクリスマホを出すを出すことで有名なのですが、中国企業なのに高品質低価格の製品を出して、世界から注目を集めつつあります。

そしてシャオミは2015年からはグローバル戦略を進め、8月に台湾の台北でもシャオミストア (見事に内装がアップルストアのパクリ)がオープンしました。

ここで買えるイヤフォンは2,000円以下なのに、6,000円以上の他のメーカーと遜色ない音質!

シャオミ製品は日本で買えないので、台湾で買ってお土産にすると喜ぶ人が多いでしょう。

【関連記事】

“中国のアップル”シャオミの衝撃!お値段2,000円以下のイヤホンやバンドを台湾で買ったのでレビューしてみました

パクリiPhoneを売る中国企業シャオミを笑うぼくらこそ、国際感覚のない痛い日本人かもしれない

中国のアップル・シャオミ製品が台北で買えるシャオミストアは台湾みやげにピッタリです

【目安の値段】

シャオミイヤフォン 250元 (950円くらい)~500元 (1,900円くらい)

【買える場所】

台北、台中、台南、高雄の各都市にあるシャオミストア。

台北市内のシャオミストアは地下鉄 (MRT)の行天宮駅で下車。3番出口を出てすぐ右側。

黒人の歯磨き粉

Taiwan supermaket 019

最近では台湾のお土産(おみやげ)もパッケージが工夫されて、日本で「オシャレな台湾ブーム」が訪れています。

それは嬉しい限りなんですが、昔ながらのヘンテコな台湾グッズも紹介しておきます。

ぼくが勧めたいお土産(おみやげ)がこの歯磨き粉、その名も「黒人」です!

ネーミングセンスが黒人って……。たしかに黒人の白い歯は記憶に残りやすいですけど、それを商品化するとは。

ちなみに人権団体から抗議が来て販売中止を求めたらしいのですが、「これは差別でなく、私たちは黒人を讃えている」という理由で企業側からは却下。

台湾のドラッグストアや、スーパーやコンビニでも販売中です。男友達へのネタ的なプレゼントを探しているなら、かなりウケることでしょう!

【目安の値段】

70元 (265円くらい)

【買える場所】

台湾のスーパー、コンビニ、ドラッグストアで購入可。

【関連記事】

台湾お土産(みやげ)はスーパー購入が正解。台湾好きのおすすめ紹介

逆にあまりオススメではない台湾みやげ

台湾でオススメのお土産(おみやげ)もありますが、ぼく的に美味しくないと感じるお土産(おみやげ)も紹介しておきます。

これらをお土産(おみやげ)で持って買えるとひんしゅく間違いなし!だからこれらは買わないほうがいいです。

新東陽などで買える甘い牛肉乾(ビーフジャーキー)

Taiwan sourvenior 0019

台湾のお土産の鬼門!その一つがビーフジャーキーです。

台湾のお土産(おみやげ)店では甘い牛肉乾(ビーフジャーキー)がデーンと売られているので、これが罠になりがちであります。

ぼくも自分の家族に買って帰って、「こんな甘いビーブジャーキーなんて美味しくない!せっかくお土産(おみやげ)代を出したのに!」と母親から怒られました。

これはできれば避けたほうがいいでしょう……。

あと基本的に牛肉乾(ビーフジャーキー)は、日本に持ち込み出来ません。

台湾の空港で買える牛肉乾(ビーフジャーキー)は検品されているので持ち込めますが、スーパーなどで買える牛肉乾(ビーフジャーキー)は検品されていないので持ち込み不可能です。

もし買う時は気をつけてください。

【目安の値段】

95〜275台湾ドル・元(約400〜1,100円くらい)

【買える場所】

台湾の空港や駅、デパートなどに入っている新東陽というお土産(おみやげ)屋さん

台湾コーラ (黒松沙士)

Taiwan supermaket 001

ここから台湾から持って帰ったら嫌われるお土産(おみやげ)2連発です!まず通称「台湾コーラ」と呼ばれる黒松沙士。こちら、非常にマズイと評判です。

台湾では「風邪を引いたらこれを飲むと治る」と言われていて、風邪薬という使われ方をするらしいんですが、まぁ飲んだ日本人の味の評価は最低だと感じます。

「台湾版ドクターペッパー」、「うがい薬と炭酸の化合物」、「サロンパスに炭酸を混ぜた味!」と、けなし放題。いや、湿布のサロンパスに炭酸は入れられないでしょ!と突っ込まざるを得ません。

しかしぼくは意外と好きです。台湾版ドクターペッパーというか、なかなかイケてる気がします。

ただ次に紹介するアスパラガスジュースより酷い味だと評価した日本人の友達もいたので、本当に味は保証できません。もし買うなら話のタネにどうぞ!

【目安の値段】

20元 (75円くらい)~25元 (95円くらい)

【買える場所】

台湾のスーパー、コンビニ、自動販売機で購入可。

アスパラガスジュース

Taiwan supermaket 014

最後に台湾好きのぼくから、禁断の台湾みやげを紹介します。この台湾好きのぼくが、台湾で一番マズいと信じて疑わないモノ。それがアスパラガスジュースです……。

えー、結論から言うと、ぼくはマズ過ぎて3口飲んで捨てました。

もう「アスパラガスの風味がするのに、健康を害するほど激甘!!」というジョン・レノンもイマジンできなった味に仕上がっています。てか、健康に気を遣ってアスパラガスを飲んでいるのに、糖尿病になること確実です。

台湾のお土産を渡す人と縁を切りたかったら、アスパラガスジュースを渡してみてください(笑)

【目安の値段】

20元 (75円くらい)~25元 (95円くらい)

【買える場所】

台湾のスーパー、コンビニ、自動販売機で購入可。

まとめ 台湾みやげはオモシロくて美味しい

DSC05833

さていかがでしたか?ぼく的オススメ台湾みやげ18連発!

数えてみたら半分以上が食べ物で、改めて「台湾って食べ物が名物なんだなぁ」と思った次第です。

こちらに挙げたお土産(おみやげ)は、台湾のスーパーやデパート、コンビニ、ドラッグストアで買うことができます。

また食べられないモノもひねったものをチョイスしてみたので、日本でも人目を引くかと思われます。

台湾でしか買えないお土産(おみやげ)なので、よかったら台湾旅行の際に参考にしてみてください。

ではまた!

【関連記事

台湾お土産(みやげ)はスーパー購入が正解。台湾好きのおすすめ紹介

台湾のスーパーで買えるおすすめ調味料8選【お土産にピッタリ!】

台湾のコンビニで買えるお土産(おみやげ)を11品紹介します

台湾の松山空港でお土産(おみやげ)店まとめ【台湾限定スターバックス商品あり】

台湾お土産女性人気No.1!金魚ティーバッグは中山駅近くで購入可

台湾の台南でカラスミ買うなら安平にある吉利號烏魚子がおすすめ

海外旅行保険を自動付帯できて、上乗せできる年会費永久無料のオススメクレジットカード5選!

【関連書籍】

もっと詳しくディープな台湾のお土産を知りたい人はこちらをどうぞ。

created by Rinker
講談社
¥1,650 (2023/11/29 20:47:04時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

職業ブロガー、ライター。台湾台南市在住。台湾に住みながらブログ収入とライター収入で生計を立てています。


1年間の台湾ワーキングホリデーを経て、台湾生活4年目に向かって生活中。


詳しいプロフィールはこちらをどうぞ。


お仕事の依頼はこちらの問い合わせページからお願いします。


→→ ここを押すと問い合わせページへ飛びます

コメント

コメントする

目次