
タスマニアのクールな現代美術館、MONA(モナ)にタダで入場する方法を教えちゃいます。
どうもみなさん、こんにちは。ワーキングホリデーを終えて日本に帰国してきたまえちゃん@Maechan0502です。
さて2013年の12月から2014年の1月にかけて、ぼくはオーストラリアのタスマニアに住んでいました。
その時はチェリーピッキングで稼ぐことばかりが目的で全然観光しなかったんですが、唯一タスマニアで有名なMONA(Musium of New and Old)とブルーニーアイランドだけは行ってきたのです。
しかもMONA(モナ)の入館料を25ドルのところ、タダで入館してきました!
今回はその方法を紹介します。
では行ってみましょう。
Contents
MONA(モナ)の入館料は25ドル
ホームページに載っている通り、MONA(モナ)の入館料は25ドルです。入館するためには事前にホームページで行く日を決めて、チケットを購入しなくてはなりません。
しかしよく見てください。

・Tasmaian residents receive free entry
という一行を。「タスマニアに住んでいる人なら無料で入れるよ」と書かれているんです。
つまりタスマニア在住者であることを証明できれば、このMONA(モナ)に無料で入館できます。
そこでワーキングホリデーをする人なら誰もが持っているであろうあるモノを使って、入館できるようにしてしまいます。
それがオーストラリアの銀行口座です!
追記 閉館の1時間前なら誰でも無料で入場できるという情報もツイッターで教えてもらいました。
オーストラリアの銀行口座の住所証明をタスマニアの住所に書き換えよう

この方法は銀行口座を持つ人のみ可能です。
結論から言うと、自分の持っているオーストラリアの銀行口座の住所を何でもいいからタスマニアに書き換え、それを銀行でプリントアウトしてもらうという方法です。
タスマニアで最初に銀行口座を作ったという人は、直接3番目まで飛んで住所が書かれた証明書をもらってください。
銀行でタスマニア在住の証明書をもらうために必要なモノ
- オーストラリアの銀行口座
- タスマニアの住所が書かれた紙(バックパッカーの住所が書かれた名刺などでオッケー)
- パスポート
住所を書き換える手続きのやり方

1.まずなんでもいいから住所が書かれた紙を用意します。「タスマニアでずっと住んでいる住所なんてないよ!」という人は、泊まっているバックパッカーでバックパッカーの住所が書かれた名刺をもらってきましょう。
ぼくも住所がなかったので、泊まっているバックパッカーの名刺を使いました。
2.次にタスマニアで自分の持っている口座の銀行に行きます。nabの口座だったので、ホバート市街にあるnabに向かいました。パスポートを忘れずに!
そして窓口で
「I wanna change my bank account address. Please change this address. (その後タスマニアの住所が書かれた紙を見せる)」
と伝えればオッケーです。ぼくの英語が合っているかわかりませんが、とりあえずこんな感じで伝えてみてください。
英語圏でトップクラスに優しいと言われるオーストラリア人の中でも、タスマニアのオーストラリア人がずば抜けて一番優しいです。
きっと銀行員は意味を汲み取ってくれることでしょう(笑)
3.最後に住所が書かれた銀行が発行してくれる証明書をもらいます。
「And give me a paper which was printed address of Tasmania」と忘れずに伝えてください。
そうやって受け取った銀行が発行してくれた証明書には、ちゃんとタスマニアの住所が記載されています!
素晴らしい!これであなたも「Tasmanian(タスマニア在住者)」です。
あとはMONA(モナ)でこの銀行の証明書とパスポートを合わせてみせれば、タスマニア在住者ということが証明でき、タダで入館することができます。
まとめ

では最後にまとめます。
・MONA(モナ)にはタスマニア在住者と証明できれば無料で入館できます
・タスマニア在住者の証明は自分の銀口座の住所をタスマニアに書き換え、その銀行で発行してくれる証明書が便利です。
・タスマニアの住所はバックパッカーの住所などで代用できます。
・銀行で自分の口座をタスマニアの住所に書き換え、それがプリントされた証明書をもらいましょう。
以上です!
もしかしたら住所証明ができる他の方法があるかもしれませんが、それを知っている方がいたら教えてください。
MONA(モナ)はとがってて、さらにクールなデザインの場所なので、一度時間がある人は入場してみてはいかがでしょうか?
このテクニックは他の場所でも使えるので、ぜひ有効活用してほしいです。それでは楽しいタスマニアを!
ではまた!
[関連記事]
ヒッチハイクが当たり前!タスマニアでヒッチハイクしてきました。
YouTube始めました

ブログに加えて、YouTubeチャンネルも始めました。
台湾の観光地やグルメ、ハウツーなどを動画でも発信しています。
文字と写真だけでは伝えきれない台湾を動画にすることで、よりいっそうわかりやすく、面白く紹介する予定です。
動画は毎週の水曜日に上げており、これからは日曜日も上げていきます。
よかったら下からチャンネル登録、お願いします!
(押すだけで、YouTubeを開いたときに、自動的にぼくの動画が届くようになります)