【報告】経験者に生で質問してみて!第3回フィリピン英語留学・ワーホリ相談会を開きました

Third soudankai 03

アナタのワーホリやフィリピン英語留学へのの悩みを直接経験者に相談してみませんか?

こんにちは。現在日本へ一時帰国したのに、ケガしてアホなことになってるまえちゃん@Maechan0502です。

言えないよ、29歳にもなって橋の下に落ちたドローンを取ろうとして4~5メートルの橋の上からジャンプし、足を捻挫しただなんて……。

というわけで、諸事情でケガをして松葉杖になったのですが、今回第3回フィリピン英語留学・ワーホリ相談会を東京都吉祥寺のオサレカフェで開いたのでレポートさせていただきます。

ではいってみましょう。

目次

フィリピン英語留学・ワーホリ相談会とは何か?

Second sodankai 01第2回相談会の様子

ご存じない方もいるかもしれませんので説明しますと、フィリピン英語留学・ワーホリ相談会とは、ぼく、マエハラカズヒロが中心となって開いてるイベントです。

海外にこれから行こうとしている人は、誰もが不安を抱えています。まわりに経験者もいないので話も聞きづらいし、日本と海外ではスマホの通信手段から海外のビザ手続きまで、すべてが違ってくる。

かといって、ネットで調べても膨大な料の情報があふれているから、どれを信じていいかわからない。

そんな人たちに対面で直接経験者に会って質問できるチャンスがあるといいと思って、この会を定期的に開いています。

ぼく自身、オーストラリアワーホリする前に、母親の友人のワーホリ経験者の息子さん (偶然にもぼくの高校の先輩でした)にワーホリの話を聞いて非常に不安が取り除かれたので、それを還元できればいいと思って開いています。

今回開いた場所は吉祥寺駅から徒歩3分のアルトバウ

Soudankai cafe second

今回そのフィリピン英語留学・ワーホリ相談会を開いた場所は吉祥寺駅から徒歩3分のアルトバウというカフェです。

ホームページには徒歩3分と書いてありましたが、ぼくが松葉杖で歩くと5~10分くらいかかりましたので、もし松葉杖で歩いて行く方がいたら参考になると嬉しいですね!

Maehara matsubazue

参加者の方に「なぜ渋谷や新宿でなく、行きにくい吉祥寺なんだ!」という問いをいただきましたが、これは主催者側のぼくらが座って長居できるカフェをここしか知らなかったからです。

前回は3時間、今回は人が少なかったので、5時間長居させていただきました。

まったりお茶したいならこちらのカフェ、オススメです!

アルトバウ – 吉祥寺/カフェ [食べログ]

当日のフィリピン英語留学・ワーホリ相談会の様子

Third soudankai 01

さて当日の相談会は午後の15時から計9人が集まり、そのまま疑問や不安に思ってたことを3つのグループに分かれて質問するという内容でした。

質問に出てきたのは

  • 海外に持っていくスマホやパソコンの選び方
  • オーストラリアでワーホリしながら永住権取得を目指してるけど、どうすればいいか?
  • フィリピン英語留学のやり方やエージェントの選び方は?
  • 台湾留学をしたいけど、どうしたらいいか?
  • ワーホリ期間中のSIMカードや電話番号の保存の仕方は?
  • これから新しいことを挑戦することに対して、人目を気にすることのもったいなさ

など、スマホなどの専門的なノウハウから、留学やワーホリ体験、精神論的なこともざっくばらんに話しました。

ぼくはネットのこのブログにいろいろ書いてますが、やはり人によってバックグラウンドも質問したい内容もそれぞれ違ってくるので、直接対面で質問してもらうことで悩みって人によって違うと言うことも再確認。

またぼくの他にもフィリピン英語留学のエージェントをやってる瀬尾さんが来てくれたり、ワーホリ経験者のクスモトさん、長島さん、フィリピン英語留学経験者の山口さんも自分の経験を語ってくれました。

「海外で働くために必要なのは、語学より絶対専門スキルです!私は今それで苦労してますもん」

と、ある経験者の人からリアルな反省談も聞けて、ぼく的にはそのことを話してもらえたのにちょっと感動しました。

なかなかネット上には自分の失敗談は出てこないので、それを直接聞けるのは本当にいい機会だったと思います。

また参加者の方からは「普段狭い職場の世界にいるので、こうやって他の人と海外の話ができるだけで楽しいです」と言われたので、こういう話せる場を設けられるというのも本当に大事だと感じました。

他にも静岡県の浜松から新幹線で来られた人もいたし、オーストラリアワーホリと永住権取得を予定している方には「全然見えてなかったですけど、5年間くらいの展望が開けました」と言ってもらえてよかったです。

なので、また一時帰国時に開きたいと思います。

最後に

Third soudankai 03

というわけで、簡単な振り返りではありますが、今回も開くことができて本当によかったです。二次会は主催者のぼくが体調悪過ぎてできなかったので、体調管理はしっかりやらないと思いました。

また反省点としては、どうしても3対1などの複数人とぼくが話してしまうため、シャイな人には向いていないイベントなのかとも感じます。

このあたりはなるべく気配りしないとなぁと改めて思っていました。

ただ一時帰国という限られた時間で開くので、無料で話せる場の限界を感じ始めています。

あんまやりたくないけど、マンツーマンでアドバイスする場を設けるなら有料化もアリなのかもしれません。

だけどこのフィリピン英語留学・ワーホリ相談会は、ぼくが今まで受けたアドバイスを返すという形で、お茶一杯の値段で参加できるイベントとして続けようと思ってます。

最後になりましたが、今回参加してくれた参加者の方々、一緒にアドバイスする側に回ってくれた方々、そして共同主催者のクスモトさん、本当にありがとうございました!

特にクスモトさんはこれから先、フィリピン英語留学を控えているブロガーなので、現地での新鮮な情報発信に期待です。

のぶろぐ〜好きをもとめて1光年〜

次回は夏か、遅くても9月には必ず予定があるのでその時まで開きたいと思います。

ではまた!

[関連記事]

【報告】2015年3月28日にフィリピン英語留学・ワーホリ無料相談会を新宿で開きました!

おカネがないからやりたいことができないと言い訳してたのは、29歳のぼくだった

これで安心。海外旅行保険をタダにできる年会費永久無料のクレジットカード5選

オーストラリアワーホリでお金を持ち込んで両替するならマネパカードが今一番便利です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

職業HP制作業者、ライター、ブロガー。北海道札幌市在住。ブロガーやライターとして培ってきた取材インタビュー能力を活かし、お客様に自分達の商品・サービスが伝わるHP制作業を営んでいます。

過去に1年間のオーストラリアワーホリ、4年間の台湾在住、コロナ禍で帰国。神奈川県横浜市から北海道札幌市に移住し、暮らしています。

詳しいプロフィールはこちらをどうぞ。


お仕事の依頼はこちらの問い合わせページからお願いします。


→→ ここを押すと問い合わせページへ飛びます

コメント

コメントする

目次