台湾旅行に必須のアプリを16個集めて、まとめてみました。
どうもこんにちは、台湾在住4年目のまえちゃん@Maechan0502です。
台湾旅行をすると、いつもと違う国なので、日本で使ってた時刻表アプリなどが使えなくなってしまいます。
しかし台湾現地のローカルアプリは探しにくい……。
他にも海外旅行で使えるアプリはよくわからない。
という悩みがあると思うので、海外生活7年間のぼくが台湾旅行で使えるスマートフォンアプリを16個集めてみました。
日程表アプリ、交通系、翻訳など、幅広く集めてみたので参考になれば嬉しいです。
では行ってみましょう!
Skyscanner(スカイスキャナー)

航空券を予約する時に便利なのが、Skyscanner (スカイスキャナー) です。
格安航空券を比較して、一番安い値段を表示してくれます。
グーグルの出している航空券比較アプリのグーグルフライトもオススメですが、iPhoneのiOS版にはアプリがありません。
なので、スマートフォン全般で使えるのはSkyscanner (スカイスキャナー) が一番でしょう。
Gmail(ジーメール)

航空券を予約するのは誰でもやることです。
ただ航空券を購入する時に打ち込む送信先のアドレスは、一工夫してGmailにしてみてください。
すると旅行日程の確認がはかどります。
Gmailに航空券だけではなく、ホテル予約のメールも、ぜひGmailに!
Gmailに航空券やホテルの確認メールを送ると、次に紹介するGoogle Tripsを使えます。
Google Trips

空港に向かう時に航空券の予約表が見当たらず、空港に行く前に慌てるなんてことはないでしょうか?
また航空券の搭乗時刻・チェックイン締切時刻がわからず、「乗り遅れた!」なんてことという海外旅行の不安がつきものです。
ちなみにぼくは何度もやらかし、飛行機に乗り遅れたことが何度もあります。
そこで反省の末に見つけたオススメのアプリがGoogle Trips(グーグルトリップ)です。
Gmailに航空券やホテルの予約メールを送っておけば、自動的に情報を収集して、自分の旅行日程表を作ってくれます。
何かあればこれを見ておけば「どこに泊まるか?いつフライトなのか?」がわかるので、乗り遅れる心配もありません。
台湾旅行限らず、国内旅行でも使えるので、これは本当にオススメのアプリです!
【関連記事】
Google Tripsは自動で航空券やホテル予約データを集め、旅行予定表を作る超オススメアプリ
Google Map

ほとんどの人が使っているかもしれませんが、グーグルマップもあると便利です。
先ほどのGoogle Trips(グーグルトリップ)で『Taipeiをダウンロード』を選ぶと、圏外になっても使えるGoogle Mapをダウンロードしてくれます。
自分の位置を教えてくれるGPSは、スマートフォンが圏外でも使えるので、オススメです。
Toyuan MRT
台湾の成田空港と言われる桃園空港に到着したら、次に乗るのが桃園MRT(地下鉄)です。
このアプリのi搭桃捷 – Taoyuan Airport MRTには、桃園空港と台北駅間の時刻表が載っています。
詳しい時刻表を手元のアプリで見たい人は、こちらが楽で使いやすいと感じました。
有軌時刻表(ヨウグイシークービャオ)

有軌時刻表は、台湾鉄道と台湾高鐡(新幹線)の時刻表です。
日本人観光客に人気の九份まで電車とバスを乗り継いで行く時や、台湾の地方都市に行く時、時刻表があると本当に助かります。
台湾の電車はだいたい定時運行なので、何時頃に到着できるかを計算できるのも台湾のありがたいところです。
ぼくは5年前に台湾人から教えてもらい、ずっと愛用しているアプリなので、このアプリは本当にいいと感じています。
TP METRO(台北メトロ)

台北市内で地下鉄に乗るならこれが便利!
マップもついてるので、直感的に自分がどこにいるのか?目的地までいくらかかり、何分かかるのか?
そんなことがわかります。
時刻表はついていませんが、地図代わりにもなるので、台北に行くなら入れておくのがオススメです。
KH METRO(高雄メトロ)

同じく高雄に行く人は、こちらの高雄地下鉄のアプリが便利。
ぜひどうぞ。
Uber(ウーバー)

日本でも使えますが、まだまだ完全解禁されていないのが、タクシー配車アプリのUBERです。
特に台湾はUBER Xという一般人が自家用車を使って、目的地まで届けてくれる機能が使えます。
(正確にいうと、台湾は政府に登録した業者が届けてくれるので、タクシーと似ている感じです)
こちらはあらかじめクレジットカードを登録しておき、アプリに現在地と目的地を打ち込むと、アプリが自分を拾ってくれます。
タクシーのように自分の目的地を告げる必要もなく、タクシーよりも値段が安い!
台湾観光をスムーズに助けてくれるアプリなので、2泊3日や3泊4日の短い旅行はUBERを使いこなしてみてください!
Currency(カレンシー)

電卓と両替レートが合体したアプリです。
買った台湾ドルの値段が一発で日本円に切り替わります。
電卓としても計算もできるので、使い勝手もいいです。
他の国でも使えるので、海外旅行によく行くなら入れて損はありません。
台灣匯率通—到價

台湾旅行で両替は必須!その時に街中で一番換金レートのいい銀行を調べてくれるのがこちらのアプリです。
ただ、数日間くらいの旅行なら、空港で両替してしまったほうが一番簡単かつ早いと感じます。
こちらは台湾に留学やワーホリ、仕事をしに来て、多額の日本円を両替しないといけない時に使うといいでしょう。
数十万円単位で両替するなら、銀行によって数万円単位の差額が出てくるので、その時に使ったほうがいいと感じます。
台湾旅行で両替をするだけなら、こちらの記事を参考にしてみてください。
【関連記事】
Google 翻訳・音声翻訳


台湾でトラブルが起きたり、どうしてもお店で自分の言いたいことを伝えたい!
そんな時に中国語や英語が話せないと、途方に暮れてしまうものです。
ただ、スマートフォンアプリの進歩は凄まじいもので、かなり精度の高い翻訳アプリが出てきました。
Google翻訳もその一つで、先日ぼくはこれを使って台湾で視力を測り、眼鏡を買うことができました。
なので、翻訳アプリをダウンロードしておくと、いざという時に役立つかと感じます!
SHAZAM(シャザム)
旅先でいい音楽が流れていたら、できれば名前を知りたいもの。
そこでSHAZAMというアプリがオススメです。アプリを起動して、ボタンを押すだけで、アーティストと曲名を教えてくれます。
このアプリがあれば、旅行中に台湾アーティストが好きになるかもしれないので、よかったら使ってみてください!
ちなみにiPhoneでSIRIを立ち上げて、「この曲の名前を教えて」と言っても、全く同じことをしてくれます。
鼎泰豊(ディンタイフォン)

台湾を訪れる日本人が必ずと言ってもいいほど足を運んでいるので、「ここも台湾の観光地でいいのでは?」と思ってしまう小籠包レストランの鼎泰豊(ディンタイフォン)。
ここもアプリを出しています。
台湾全土のチェーン店で、「どこの鼎泰豊(ディンタイフォン)が何十分混んでいるか?」を表示してくれるので、このアプリを見てからいくと上手に観光ができるのがいいところです。
あまり使いどころがないと思うかもしれませんが、初めて台湾で鼎泰豊(ディンタイフォン)に行くときほど重宝します。
TUNNEL BEAR(無料)とセカイVPN(有料)


海外に行くと、日本では使えたアプリが使えなくなってしまうことがあります。
通信する時にスマートフォンの現在地の住所を判別されてしまうからなのですが、これをくぐり抜けるためにあるのがVPNサービスです。
VPNサービスを使うと、今海外にいても、日本にいることにできます。
だから台湾でもAmazonプライム・ビデオをダウンロードできますし、日本にいる時しか使えないクレジットカード会社のホームページにもアクセス可能です。
無料だったらTUNNEL BEAR、有料ならセカイVPNという会社のサービスが使いやすいので、よかったら使ってみてください。
セカイVPNは有料なんですが、無料のお試し期間が3ヶ月くらいあります。
旅行期間中だけ使って、あとは解約するという使い方もアリではないでしょうか。
プライオリティーパス

日本の楽天などが発行している年会費が1万円ほどのクレジットカード。
けっこう高いので、発行するのをためらってしまうかもしれません。
ただ、このクレジットカードには世界中の空港ラウンジを無料で使える、プライオリティーパスカードが無料でついてきます。
日本は関西国際空港で、お好み焼き屋のぼてじゅうを3,000円まで食べられたり、台湾の空港でシャワーやご飯を食べられるのがいいところです。
海外に年に3回以上行くなら元がとれるので、クレジットカードを契約して、このアプリで世界中の空港ラウンジを調べてみるといいかと感じます。
まとめ アプリをインストールするだけで、台湾旅行は楽になる!
というわけで、どうでしたでしょうか?
台湾旅行で使えるアプリを16個ほど選んでみました。
特に短い旅行では交通系のアプリを使うと、電車の時刻を予想できたり、UBERを使って自分の移動時間を減らせます。
ぼくも最初はどの台湾のアプリを使えば、時刻表などを調べられるのかわからず、台湾人の友達に教えてもらいました。
台湾旅行の参考になれば幸いです。
あと旅行日程を自動的にまとめてくれるGoogle Tripは本当に便利なので、これも持っていなければダウンロードしてみてください。
このアプリをダウンロードしてから、ぼくの空港での乗り遅れなどトラブルはだいぶ減りましたので、心の底からオススメしたいです!
それでは楽しい台湾旅行を!
ではまた。
【関連記事】
コメント