
どうもみなさん、こんにちは。オーストラリアのメルボルンでワーホリ中のまえちゃん@Maechan0502です。
さてオーストラリアで一ヶ月住んでるんですけど、そういえばなんかおカネにまつわるトラブルが多いです。
仕事を速攻クビになるわ、シェアハウスの同居人とは光熱費代のことで言い争いになるわ、物価が高すぎてイヤになるわ etc…
そう思ってたんですけど、そういえばその前にそんなことがかすむくらいのトラブルがあったんで、それを紹介します。
Tax File Number(以下 TFN)を取得できない!!
そう、これがないと税金関係の処理がややこしくなって、ローカル(現地の仕事)の確保がめっちゃ難しくなるというオーストラリアワーキングホリデー必須の書類ナンバー!!
ではその事件を紹介します。
インターネットのTFN申請が何度やっても通らない
そう、このシェアハウスに引っ越してきた直後でした。さっそくインターネットにも自由につなげられるようになったし、住所も確保したので、TFNを取得しようと、政府のホームページで申し込みをしに行きました。
しかしおかしいことに申請が何度やっても通りません。
パスポートナンバーや住所をきちんと入れているのに、最後に必ず弾かれる。
おかしい……。まるでエ◯動画のホームページに入っているのに、隠されて張られた外部リンクサイトを踏みまくって、お目当ての動画にたどり着けないくらい困難でした。
シドニーにいる友達に電話したんですが、その子はすぐさま取れたとのこと。
困り果てたぼくはこのブログの記事を読み、こうなったらオーストラリア税務局のメルボルン支局に直接出向くしかないと決意したのでした。
役所は世界どこでも一緒!!税務局に行ったらたらい回しにされる
税務局に出向いたぼくは事情を説明しようと、けだるくイスに座っているオージーのオッサンに英語で話しかけました。
「あのー、ワーキングホリデーで来て、TFNが取れないんだけど、ちょっと一緒に見てもらえないか?」
「あぁ?オマエ、ワーホリだろ。んなもん、まず移民局の仕事だからそこ行って確認してこい」
オッサンのあまりの対応の悪さに、腐った生卵でも投げたくなるボク。しかし他のスタッフに話しかけようと思いきや、みんな忙しそうなのでこのオッサンを通す以外に話はありません。
しかたなく移民局に行ったのですが、そこでカウンターで言われたのは
「今日はもうここ終わりだから、また明日来てね」というまたもThe お役所仕事な答え。
たしかに行った時間が遅かったのはわかるけど、あのオッサンはこの時間空いてるって言ってたんだよ!
とことん対応の悪いオッサンを恨んだんですが、そういえばと思い、もう一度ボクはメールで届いた自分のワーキングホリデービザを確認してみました。
そこには文字通り衝撃の事実が……。
Family Name : KAZUHIRO
Given Name : Maehara
……あれ、なんでおれの名前が全部大文字になってんだろう?
…………。
いやいやちょっと待て!!
おれの名字と名前、逆になって登録されてる!!!!
これじゃ、いくらちゃんとした名前をTFNに登録しても、間違ってるって弾かれてるんじゃない?!
とりあえず間違った名前で試してみた

すぐその場のカフェでMacBook Airを開いて試してみたら……
……。あれ、一発OKだ。
あんなに2,3日格闘してたのがウソみたい。
というワケでぼくのTFN (タックスファイルナンバー)、およびワーキングホリデービザは今も名前と名字が逆になって間違ったままで登録されています。
あのー、これどうしたらいいでしょうか??
とりあえず日本領事館とか、移民局に行った方がいいんでしょうか?
でも移民局は手続きがいい加減な彼らのことだから、直す時に誤ってワーキングホリデーのビザを失効させられたら困るんで、未だそれが怖くてぼくは行ってません。
友達のHirokiも似たようなことがカナダであって、直さずとも何とかなったって言っていたので、その経験談にワラにもすがりたい気分です。
アハハ〜!!
さて明日はどうなる!おれのワーホリ!!
てか、何で名前が間違っているのに入国できたの!?いい加減過ぎるだろ、オーストラリア人!!
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます!
ではまた!!
YouTube始めました

ブログに加えて、YouTubeチャンネルも始めました。
台湾の観光地やグルメ、ハウツーなどを動画でも発信しています。
文字と写真だけでは伝えきれない台湾を動画にすることで、よりいっそうわかりやすく、面白く紹介する予定です。
動画は毎週の水曜日に上げており、これからは日曜日も上げていきます。
よかったら下からチャンネル登録、お願いします!
(押すだけで、YouTubeを開いたときに、自動的にぼくの動画が届くようになります)