ワーキングホリデー前の最終チェック。出発前にやるべきことを集めてみました。

ブログを更新してる時間がない!どうも最後になって慌てるダメ人間、まえちゃん@Maechan0502です。2年間もかけて準備したのに、結局こういうところで慌てて、情けない限りです。

今日もヘアサロンに行ったのに、

予約時間に遅刻→バイトに遅刻しそうになる→しかも支払う現金を持ってなかった(そこはクレジットカードがまだ使えませんでした。)→最後にあわてていつもお世話になっている美容師さんに迷惑をかける→ギリギリバイトに間に合う

という進歩していない感じがダメですね。

というワケで今日のブログは時間がないので、ワーキングホリデー前の最終確認!やることリストです。

「え?それ、オマエのためじゃん」と思われてるかもしれないんですが……、みんなも困ると思うんですよ。実際に最後は追いつめられて!(笑)

では行ってみましょう。

目次

ワーキングホリデー前にやらなければいけないことの準備

プリントアウトするもの

○航空券のプリントアウト

これは必須。

○ワーキングホリデービザのプリントアウト

そんなの見せなくてもいいらしいけど、これも一応念のためにメールでオーストラリア政府から来たものをプリントアウト。

○奨学金延長願いの書類作成

土壇場になってやるこのダメさ。こちらも明日やる。

 

 

用意するもの

絶対忘れちゃいけないもの

○パスポート

○クレジットカード

○航空券

○キャッシュカード→他の口座の現金を新生銀行に全部移す

パッキングするもの

ワーホリ、海外旅行の持ち物リスト | あしたはもっと遠くへいこう

フィリピン英語留学と海外旅行に持っていた持ち物を反省&点検し、ワーキングホリデーに合った持ち物にしようとアップデートしてみました 「カバン、必需品、アナロググッズ 編」 | あしたはもっと遠くへいこう

フィリピン英語留学と海外旅行に持っていた持ち物を反省&点検し、ワーキングホリデーに合った持ち物にしようとアップデートしてみました 「デジタルガジェット、調理器具 編」 | あしたはもっと遠くへいこう

持って行くものはすでに大部分をリスト化済み

しかし服をどれだけ持って行くかが未だに決まってない。

明日詰めてみて要検討。

料理関係

Photo 2013 09 10 14 09 07

○たこ焼きの鉄板

○中華包丁

○刺身包丁

○調味料と日本食

詰めてみないとわからないけど、意外と調理用具を持って行くから、機内持ち込み制限を20キロにしたのは失敗だったかも。

スーツケースはコンパクトでもいいけど、その中にありったけを詰め込んで、重くしてもよかったのかもしれない。

 

 

日本で片付ける最後の処分と手続き

IMG 3117

○本の自炊

こちらも父親から「海外に行くのに残しておいたら全部捨てるぞ」と段ボールに詰めた本の処理をせまられたので、持っていきたいものを現在裁断して、スキャン中。

残った本とスキャナーはタイとカンボジアを一緒にこの夏旅行した友達に、明日の午前中に託す予定。

○携帯電話とWi-fiルーターの解約

もう全然携帯の番号を維持していても要らないので、これも思い切って解約。電話番号は海外でも低料金でつながる050の番号サービスを利用予定。

○クレジットカードの限度額の引き上げ

何かあったときのために30万円くらいにしておけば、もしものときも焦らずに済む

 

 

やらなくてもいいけど、やっとくべきだと思うこと。

○最後の晩餐

一年以上日本にいないので、ぜひ好きなものを食べておくべき。自分の場合、寿司やラーメン二郎、吉村屋のラーメンなど。

○大きな銭湯に行く

これもフィリピン英語留学の時にシャワーばかりでとても恋しくなったので、ぜひやっておきたいこと。

自分はやったけど、やっていない人がいたらやっておくべきこと

○住民票、年金、保険を抜く手続き

莫大な税金を日本にいない間も取られるので、ぜひやっておきたいところ。詳しくはこちらをどうぞ

ワーホリでオーストラリアに行く前にやらなければいけない手続き 住民票、年金、保険編 | あしたはもっと遠くへいこう

 

 

反省とさっさとやろうと誓う、残すところ約24時間の今日

よくよく考えてみればこれは今日の予定でした。みなさんもやっていないとこうなります。

あとは台湾で乗る新幹線の予約とか、台湾で泊まるホテルも予約できるとベターですね。

その他にも携帯の解除やクレジットカード限度額の引き上げがあるんですが、それは7日まで日本にいるのでそこでもできます。でもなるべく早めにやっておきたいところです。

というわけでブログをメモ書きにしたところで、行動に移りたいと思います。そう寝るところから。

ではまたー。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

職業HP制作業者、ライター、ブロガー。北海道札幌市在住。ブロガーやライターとして培ってきた取材インタビュー能力を活かし、お客様に自分達の商品・サービスが伝わるHP制作業を営んでいます。

過去に1年間のオーストラリアワーホリ、4年間の台湾在住、コロナ禍で帰国。神奈川県横浜市から北海道札幌市に移住し、暮らしています。

詳しいプロフィールはこちらをどうぞ。


お仕事の依頼はこちらの問い合わせページからお願いします。


→→ ここを押すと問い合わせページへ飛びます

コメント

コメントする

目次