みなさん、こんにちは。一ヶ月半守り続けた自宅とも、あと3週間でお別れ。
あなたの家の自宅警備員こと、まえちゃん@Maechan0502″です。
さてぼくもオーストラリアへのワーキングホリデーまであとわずかとなったので、昨日靴を買ってきました。しかも二足も!
最初は普通に一足、いい靴を買おうとしてたんですが、一年もオーストラリアに住むのに、サンダルと一足スニーカーだけなのはよくよく考えるとキツい!
というワケでプライベート用の靴と、仕事用の靴を買ってきました。
その仕事用の靴が「adidas ADI-EASE SURF」です。
仕事用という視点だとみなさんも選ぶ時に参考になるかと思ったので、今回紹介させていただきます。
海外で働くための靴選びとは?
今回パッと靴屋でぼくが選ぶ時に気をつけたポイントは3つです。
・地味な色
・軽い
・圧縮性がある
オーストラリアで働くとなると、日本食レストランか、ファーム(農場)、オージービーフを作るために牛さんを殺すお仕事などがあるそうです。他にもいろいろあると思いますが、とにかく覚えておくべきなのは汚れるということ!!
またウェイターなどをやると黒い服や、黒い靴を指定されるとワーホリの体験談ブログで読んだので、ぼくはまず黒をチョイスしました。
次にかさばるのがイヤだったので、なるべく軽くて、圧縮性がある靴を店員さんと相談して選んでみました。
同じタイプだとコンバースと、このアディダスのADI-EASE SURFで迷ったんですが、後者の方がコンバースより軽くて、しかも薄かったのでそちらに決定!
中学生や高校生で履いていた上履きくらいペッタンコにできて、しかもそれより軽かったです。
値段は6000円ほどしましたが、なかなかいい買い物ができたと思っています。
実際に履いてみた。
実際に箱から出して履いてみました。こんな感じになります。
手に持って挟んでみたら、ほらこの通り!この折りたたみ具合はかなりステキです!
この靴はいつもの自分が履く26.5というサイズだと少し小さかったので、一つ上の27.0を選びました。
この他にもこちらのプライベート用の靴と、タイで買ったサンダルの計3足を持っていきたいと考えています。
最後に
そうそう、この靴は近所のABCマートで買ったんですが、最初に一人で選んでいたら店員さんが声をかけてくれて接客してくれました。
そこまでは普通だったんですが、ぼくが「一年間オーストラリアにワーホリに行くからその靴選びに悩んでいる」といったら、なんとその人もワーホリに興味があったらしく、思わず盛り上がってしまったんです。
正直に店員さんに相談するのは大事だなぁとあらためて感じました。家電などはもうぼくはAmazonで全部買っていますが、やっぱり服とか靴など身につけるものは、実際にお見せにいって買うのが大事ですね。
そして人と出会う楽しみがあるので、そういういい店員さんに出会うと楽しいですね。その人はスペイン語を大学時代に勉強していたと言っていたので、スペインへのワーホリが解禁されたら行ってほしいなぁ。
そんな感じで、良い出会いがあったぼくの靴選びでした。みなさんの参考になれば幸いです。
ではまた!
コメント