01.台北旅行

【動画付】台湾のコンビニ・セブンイレブンでクレジットカードキャッシングする方法

台湾のコンビニ・セブンイレブンでクレジットカードキャッシングする方法を紹介します。

どうもこんにちは、台湾在住4年目のまえちゃん@Maechan0502です。

さて旅慣れている人の間では、現金両替よりATMでのクレジットカードキャッシングのほうが両替レートがいいのは常識です。

なので、台湾旅行の際にも利用する人は多いと思うんですが……、

意外とこれが失敗するんですね!

ぼくも毎月キャッシングしていますが、今でも台湾で使うATMを間違え、失敗するなんてことがあります。

なので、この記事では台湾のコンビニATMでキャッシングする時、ちゃんと失敗せずにできる方法を紹介してみました。

では行ってみましょう。

台湾のコンビニのATMでキャッシングするときは、セブンイレブンでキャッシングするのが正解

台湾セブンイレブン

さて台湾のコンビニのクレジットカードキャッシングで失敗するポイントは、コンビニチェーン店選びにあります。

台湾には有名なコンビニチェーンが4つあるんですが、とりあえず失敗したくないなら、台湾セブンイレブンの中国信託銀行ATMでキャッシングしてください!

他の台湾のコンビニのファミリーマート(全家)、オーケーマート(OK-MART)、ハイライフ(Hi-Life)などでやると、高確率で失敗します(台湾在住4年の前原調べ)

なぜだかわからないのですが、台湾ファミリーマートのATMに日本のクレジットカードを入れ、引き出す金額を入力して待っていると、最後の最後でトランザクションフェイルド(取引失敗)の文字が表示されるのです。

ぼくの日頃の行いが悪いだけなのかもしれませんが、他の人もファミリーマートで失敗すると聞くので、コンビニ選びは重要です。

おまけに有名でない台湾の銀行ATMでも同じく失敗するので、台湾でクレジットカードキャッシングをしたかったら、台湾セブンイレブンのATMを利用しましょう。

台湾のセブンイレブンはシェアNo.1で、台湾全土に5,000店舗あるので、ここを探せば安心だと言えます。

【動画】 台湾のセブンイレブンにあるATMで海外キャッシングする方法

セブンイレブンを見つけたら、中国信託銀行のATMがあるので、そこでクレジットカードキャッシングしてみてください。

この記事ではやり方がわかるように、ぼくが1分半間の動画を作ってみました。

台湾のセブンイレブンに入ってから、キャッシングまでの流れがわかりやすいように撮ってみたので、参考になれば嬉しいです。

台湾のセブンイレブンにある中国信託銀行ATMで海外キャッシングする手順

中国信託銀行ののATM

動画を見れない環境にいる人のために、文字と写真でも解説してみます。

クレジットカードとATM

まずセブンイレブンのATMにクレジットカードを入れましょう。右下にあるので、そこに入れます。

セブンイレブンの中国信託銀行のATM セブンイレブンの中国信託銀行のATM

クレジットカードを入れると、少し待った後に入力画面が中国語で表示されます。

ここは中国語のままでいいんですが、音声まで中国語になるので、わかりにくいのがネックです。

というわけで、英語に切り替えてみましょう。

セブンイレブンの中国信託銀行のATM セブンイレブンの中国信託銀行のATM

左下の英文模式という表示を選ぶと、英字表記に変わりました。

この状態で進めて行くと、日本人にもわかりやすくておすすめです。

ATMの画面タッチしている写真

お金を引き出すときは、提款 Withdraw & Cash Advanseという文字を選びます。

セブンイレブンの中国信託銀行のATM

続いてクレジットカードの暗証番号の入力を要求されます。

セブンイレブンの中国信託銀行のATM

画面下の数字のキーボードを使って4桁の自分の暗証番号を入れてみてください。

セブンイレブンの中国信託銀行のATM

そこまでできたら100台湾ドル・元(約400円くらい)の手数料を取りますが、大丈夫ですか?という表記が出るので、ここも「Continue」を押しましょう。

クレジットカード会社によっては400円取るといいつつ、あとで日本の明細を確認すると216円だというケースもあります。

ここまできたら、必要な金額を選ぶだけです。

2018年現在だと台湾元・ドルは4を掛けると、だいたい日本円にレートが近くなります。

例を出すと、5,000台湾ドル・元だと約2万円になるという具合です。

自分の引き出したい金額を選んでみてください。

あと右側の画面を押して、キーボードで数字を入力すると、最小1,000〜最大20,000台湾ドル・元まで引き出せます。

こちらの方が使う人が多いかもしれません。

この後は「レシートを印字しますか?」という文字が出るので、必要であれば左側の画面ボタンを選択します。

(すみません、ここから先は写真を撮れませんでした)

台湾ドルとクレジットカード

はい、ぼくは今回5,000台湾ドル・元(約20,000円くらい)を選んだので、こんな感じでてきました。

最後まで取引してくれるのは、台湾セブンイレブンの中国信託銀行のATMなので、ぜひあきらめずに使ってみてください。

まとめ

というわけで、どうでしたでしょうか?台湾のコンビニATMに限らず、街中のATMはキャッシングできない機種が多々あります。

だから台湾旅行をする際は、どこの場所のATMでキャッシングできるか、事前に確認しておくことをおすすめします。

個人的には、台湾セブンイレブンの中国信託銀行のATMと台湾銀行のATM だと、ほぼ失敗した経験がありません。

とりあえずクレジットカードキャッシングをしたいと思ったら、どちらかのATMを選んでみてください。

それでは楽しい台湾旅行を!

ではまた。

【関連記事】

台湾でセディナカードで海外キャッシングし、ネット繰上げ返済する方法

台湾でセディナカードで海外キャッシングし、ネット繰上げ返済する方法セディナカードを使って台湾ドルを引き出し、ネットから繰上げ返済する方法を紹介します。どうもこんにちは、台湾在住4年目...

台湾でACマスターカードで海外キャッシングし、ネット繰上げ返済する方法

台湾でACマスターカードで海外キャッシングし、ネット繰上げ返済する方法最強の海外キャッシングカード、ACマスターカードを使って台湾ドルを引き出し、ネットから繰上げ返済する方法を紹介します。 ...

【関連両替まとめ記事】

当ブログの台湾両替まとめ記事です。

台湾で日本円を台湾ドルに両替する時絶対損しない方法(10ヶ所比較)

10ヶ所比較!日本円→台湾ドル両替で絶対損しない場所紹介台湾旅行で両替する時におすすめの両替場所を、日本と台湾含めて10ヶ所で比較してみました。台湾在住者が実際に足を運んで両替してみたので、本当に両替レートのいいところを割り出しています。さらにせっかくの台湾旅行で両替に時間をかけたくないと思うので、多少手数料がかかっても、両替しやすい場所も考慮した上で紹介しました。...
ABOUT ME
まえちゃん
職業ブロガー、ライター。台湾台南市在住。台湾に住みながらブログ収入とライター収入で生計を立てています。1年間の台湾ワーキングホリデーを経て、台湾生活4年目に向かって生活中。詳しいプロフィールはこちらをどうぞ。お仕事の依頼はこちらの問い合わせページからお願いします。→→ ここを押すと問い合わせページへ飛びます
スポンサーリンク